国産車

国産車

2019年1月26日 (土)

成約御礼 トヨタパブリカ800

家の組み立てPCの具合があまりよろしくない為に昨日は更新できませんでした。
カードリーダーとDVDプレイヤーをPCが認識できないのです。
復旧に努めましたが、昨日はサドンデス・・・とは言わないなあ
再び使いづらいオールインワンのPCから更新

さて今日は大変に素晴らしいクルマを。
PA20のパブリカです。

Img_3251

昨年にはご契約いただいていたのですが、持ち主さまサイドと予定がつかず、1か月も後になって引き取ってきました。

前のオーナーは平成10年から、ずっとかわいがってこられたのです。だから2ケタナンバー

Img_3254

それでも初年度登録は昭和42年。平成10年でも31年経ってから前のオーナーさんが買ったと。ちなみにワタクシは既にMPIを作った後ですね

Img_3256

でも平成が終わる31年に新たに僕のお客さんが歴史を刻むことをバトンタッチします。エポックメイキングですね~

Img_3259

ちなみに今も眠る僕の166、これが新車で発売された頃、このパブリカが前のオーナーのところに来たのですな

エンジンは800cc マニュアル4速。2と3速で走る感じ。4速はオーバートップ的でギア比がかなり離れている感じ。

Img_3250

でも今の交通事情に十分対応できるポテンシャルがあります。

最低限にして十分な装備

Img_3239

イグニッションキーの左はL つまりライト、Hはヒーター

Img_3241

WはワイパーにCはチョーク。真ん中の棒はコラムシフトレバーです。

Img_3240

ETC付(笑)

Img_3243

こんな天気の日は絶好のドライブ日和

Img_3245

いやあ、満喫しました。
さて、整備が残りました。まあ、車検が付いていますから。
そして、前オーナーの愛情がたっぷり詰まっています。やはりユーザーから買い取るクルマは良いクルマが多いですね

2019年1月23日 (水)

成約御礼ダイハツムーヴコンテ

カクカクシカジカでおなじみのムーヴコンテをお買い上げいただきました

Img_2918

平成21年、外装評価4.5、距離49700km。内容はサイコー、でも仕入れの値段もサイコー

Img_2920

日本が誇る自動車文化は大変にすばらしいです
パワーシートで、乗るたびにメモリーされている位置になり最適化される仕組みです

Img_2922

他にもものすごい収納の多さとか、すごく大きい車内など魅力いっぱいですが

Img_2924

実は何より僕にとって重要なのはこのクルマを買ってくれたお客さんなのです。

Img_2925

長く、アノ仕事をしていた甲斐がありました。

Img_2926

お買い上げありがとうございました。

2019年1月13日 (日)

NV200バネットバン

11月に事故で買い替えて頂いたバネットバンことNV200

Img_2230

この自動車の代わりに下取りした事故で壊れまくった方のNV200

こちら事故で壊れた元のクルマはこつこつ直されて
やっと本日完成。

Img_2908

寒かったけど洗車して晴れて、いざオークション。

Img_2912

交換したのは
バンパー
リーンフォース類
ボンネット
ラジエターグリル
ヘッドライト
フロントフェンダー
コアサポートなど骨格部品。
ラジエター
コンデンサー
ウオッシャータンク
などなど

それも徹底して中古部品で組み上げました

Img_2913

なにがすごいって、鈑金屋でありながら一切塗装していないという・・・

Img_2914

多少値段的に高くても同じ色の中古部品にこだわりまして、同色で揃えました

Img_2915

貨物車は古くなったり、走行距離が伸びていても一定のニーズはあるのです
国内で使われなくても海外への道もあります。

一見きれいに見えますが、あくまで業販ベースだから許されるのですよ・・・

2018年12月30日 (日)

日産デュアリスにナビゲーション取り付け

本年最後の仕事はMPIの従業員のクルマのナビゲーション取り付け

Img_2755

正直な話、純正のオプションナビがついていたので、15分くらいで、長くったって1時間もあれば終わるだろうとタカを括って始めたので、全く写真など撮らずにスタートしてしまいました

ナビの取り付けは全体像を描きながら作業します。

つまり、フィルムアテンテナやGPSアンテナの位置を決めて最後に本体を置く感じ
しかし今回は配線がまるっきり不明だったので、そちらからスタートしました

今回の取り付けに関しては、古い純正のディーラーオプションナビのバックカメラを生かします

全体的な部品の脱着はアルパインのHPから拾います
https://www.alpine.co.jp/support/fitting

で、ナビを取り外して配線を一つ一つ確認していきます。
もうその時点でいくつか配線が不明であることが確認できました

メイン電源やスピーカーの20Pのソケット、アンテナケーブルは確認できましたが、問題はそれ以外です。
あらかじめ買った変換コネクターは全部で3つ。上記の2つと車速の8ピンです。この車速のコネクターがありません。またバックカメラもありません。

Img_2748

純正のナビがあるのだから、簡単だろうと思っていましたが、意外に見つからない。
リバースは簡単でした。いわゆる若草色。車速パルスは特定に時間がかかりました。
12V流れっぱなしで、0になるのを繰り返すのではなく、0からパルスが発生されるタイプ

Img_2750

残るバックカメラは、一度純正ナビに戻して配線を確認します。

Img_2751

画像のグリーンのコネクターにコネクターを新たにさして、他からの配線と一緒になりナビに入っていました。その中にリバースや車速が入っているので、カメラもここだろうと。

そして別になっているこのグリーンのコネクターの配線を追っていくと、助手席横のスカッフプレートに行っていますので、カメラのコネクターで間違いありません。

ちょくちょくカメラの配線について書いているように思いますが、カメラに行っている配線のタイプには4芯、3芯、2芯の種類ありまして、4芯3芯は同じです。カメラの信号+、信号-、動力+、動力- 3芯は信号のマイナスと動力のマイナスが共有して、シールド線になっています。

面白いのがDオプションのナビはこの配線でどういう訳か、信号ので夏しかも6.5Vしか使っていないのです。

というところで、グリーンのコネクターをばらしていきます。
茶色の線は途中で2本になっていて、切断するとシールド線になっていました。これがカメラの信号線、+-です。

Img_2752

画像が無くてすいません。
手持ち適当なピンジャックにハンダ付けします。

Img_2754

残りの青、黒は動力の+-です。+はリバース線に割り込ませて、-はサイドブレーキ線と一緒にアースに割り込ませれば終了です
これですべて解読できました。

Img_2757

全て正常に使用することができました。

2018年12月28日 (金)

さよならekスポーツ

先日、代車のツインズじゃあって喜んでいたのもつかの間

Img_2216

なんと追突されてしまいました。
お客さんに乗ってもらっている所にです。

Img_2617

幸い大きなけがはなかったのですが、その分、僕のekが大けがを負ってしまいました。

Img_2618

なかなか強烈な一発だったようです。

Img_2622

リアサイドメンバーが曲がり、ホイールハウスが前方向に移動し、さらにリアフェンダーの上部は移動が無い為に、歪みが発生して、フュエルリッドの前方が盛り上がっています。

Img_2621

トランクフロアはくちゃくちゃになっていますね。

Img_2624

リアのスタビリンクがすごい形に曲がっています。

Img_2623


おかげ様で代車が利益を生んでくれてありがたいです
残念ながらこのekスポーツは廃車となってしまいます。

こうなると、この自動車の価値に対して修理費が上回る「経済全損」となるのですが、問題はこのクルマの価値です。
最初期のekスポーツのRです。しかし平成15年登録。156000kmと一大過走行

もちろん、お相手の保険会社の〇いおいの担当氏は、「新車の10%の12万円くらいじゃ納得いかないですよね? 相場の平均の16万円出しますから、いかがですか?」と剣もほろろです

https://www.carsensor.net/catalog/mitsubishi/ek_sports/F001/

そりゃ、15年落ちの15万キロオーバーの軽自動車だったら、そう考えるのが普通です
でもね、僕にとっては大事~なクルマなんですよ~

着地点は? 
平均の倍では示談しませんよ。大事なクルマですから。

なにしろ、この前、お乗りになったお客さんがたいそう気に入って、磨いてくれた上にオイル交換までしてくれました。

正当な保険金を合理的に無理なく提示してもらうのも初動が全てです。
この折衝は個人ではほぼ無理です。しっかりした、事故対応に慣れているクルマ屋さんに任せるのがベストです。

事故に遭ったら真っ先にボディショップに相談してくださいね。鈑金屋さんは保険会社との折衝に慣れている方が多いですから。

MPIは12/29まで工場におります。 新年は1/5からスタートします。
万一、事故に遭ったら連絡は随時OKです。メール、電話、なんでもOKです。

2018年12月25日 (火)

Nboxの鈑金

長らく修理していたNBox。最近の自動車を修理する機会は少ないので、構造を知る上では貴重な経験です。

Img_2113

しかし、恐ろしく硬い。想像以上に硬い

ドリルの刃が入って行かないのです。
ひーひー言いながらスポット溶接を削り落としても、ホイールハウスがかなり内側に折り込んでいるのでパネルのチリ合わせも大変です。

Img_2117

僕らは滅多にRV車を修理しないので、スライドドアのあるクルマの修理は実に苦手です。
1か月以上かかってしまいました。

やっと今日、納車となりました。


Img_2650

美しいスマートブラックのボディが戻りました

Img_2646

軽でもフェラーリでもスタンドックスなのでした。

いよいよ、一つまた一つと年内の納車が終わっていきます。
気が付けばもう1週間無いのですね

2018年12月16日 (日)

ekツインズ

代車ツインズ。

カーショップSのK玉社長からの刺客です(笑)

Img_2216

昔はK11マーチばかり使っていたことがありますが、今はekスポーツです。
それこそ昔は高根の花で手が出ませんでしたが、時とともに決して珍しいものではなくなりました。

しかし、代車の維持管理も車齢とともに壊れやすくなり、三菱特有の病にも悩まされませす。ドライブシャフトやホイールベアリングは超えたのですが、キーレスが死にました。

Img_0967

これもekにはよくある症状で、大きいビスを入れたり自営しますが、最終的にバラバラになります。
三菱の優れたところは、キーナンバーを教えて、カギを切った状態で新品のトランスミッターが注文できるところです。

当然、リモコンは登録しないと働きませんので、まずは登録させるのです

Img_0976_2

ちょっと見難くてすいません。

要はOBDソケットの1番をショートさせて、キーを3回OFFからACCを繰り返せば、登録モードになると。

早速、3回ひねりますと

・・・・

もう一度アースを付けなおして3回

・・・・

Img_0972

このように細いピンをさしてアースさせるのですが、どうもうまくない。

そこで一緒に付いてきた説明図をよく読むと

Img_0978

いくらなんでも年式が違う・・ 鵜tのは古くても03年ですからね

そんな時は三菱のディーラーにいた忍者ことIさんに聞いた事を思い出して・・・というか聞いて

ハザードを連打してください。と

キーレスキーの登録はおまじない系が決して珍しくなく、トヨタも運転席のドアハンドルを3回引いたり放したりして登録モードになったりするのです。

Image2_2


という事で、このボタンをバチバチ押しまくり、その最中にうそのような本当の話。ガチャンとロック/アンロックして自動車が登録モードになったのを訴えます。

これで1度、カギのボタンをどれか押せばDoneです

リフレッシュした、15万キロのekですがこの夜、思わぬ顛末を迎えることになるのですよ

2018年12月10日 (月)

成約御礼 トヨタアベンシスワゴン

ビジネス快速ワゴンをお探しのお客様にご成約をいただきました、オーセンティックなクルマ、アベンシスワゴンです。
カラーコードは見なかったけど1C0かな?

Img_2262

高知ナンバーをしょってますが、買ったのは東京のオークションです。

Img_2263

しかし、全体的な出来はかなり良いです。トヨタUKで作られた、いわば逆輸入車で、やはり乗り味もウラウンやマークXのようなクルマとは一線を画します。明らかに高速移動を意識したサスやATの味付けです

Img_2265

メルセデスもそうですがヨーロッパのこの手のセダンは皆、出だしはそれほど俊敏ではないのは、高速走行に重きを置いた最終減速比の設定なのでしょう。

Img_2266

しかし今回特筆すべきは走行距離です。


Img_2267

平静17年ですが26000km。当然内装も若い感じです。新車のにおいすらします。

Img_2274

トランクなどほとんど使用歴がない感じです。

Img_2270

しかし装備は重く、クルーズコントロール、両フロントパワーシート、HID付き

Img_2273

逆に心配なのはD4エンジンです。リーンバーンの意欲作です。しかし三菱のGDIに見るように筒内直接噴射は条件が合わないと、シリンダー内がスラッジだらけになり、各々のシリンダの圧縮が変わり、アイドリングが安定しなくなり、最終的にはヘッドガスケットが抜けたり、難病のようにあちこちからオイルが噴出して、鉄くずになっていくのです。

Img_2277

このクルマも不穏な振動がわずかにありますが、まだまだ平気でしょう。
でもこの自動車は、トヨペットでメンテナンスを受けてきたようですが、よくも悪くもマニュアル通り。
お客さんから見れば、たった25000kmしか走ってないから、車検整備など最低限でよい。と訴えていたのではないかと思います。

ディーラーもお客さんのいう事を何でもそのまま聞くのではなく、場合によっては絶対に譲れない整備を提案しても良いと思います。結果としてその後のユーザーの為にもなりますから。また、2次ユーザーや健全な中古車市場の為にもぜひ、整備はしっかり見てほしいのです。

しかし、スラッジをシリンダー内に発生させないためには、

良い圧縮
良い混合気
良い点火

が必須です。その為に

クルマに合った100%化学合成油を使い
レギュラーではなくてハイオクガソリンを入れて
白金などと言わず定期的なスパークプラグ交換を心掛ける

とにかくブローバイガスの発生を防ぎ、可能な限り理想的な空燃比になるよう整備を心掛けないといけません。
さらにその為には

エアフローメーターとO2センサーは常にセンシティブでなくてはならず
水温センサーやサーモスタッドが正常であること
そしてなるべうく早いメンテナンスを心掛ける

これがクルマを正常に働かせるオツに他なりません。

先々月トヨペットで、車検を受けていますが、僕のところでも少し手を入れて、納車に挑むようですね。

お買い上げありがとうございました。

2018年12月 6日 (木)

NV200バネットバン フォグランプ取り付け 後編

NV200のフォグランプ取り付けの続き

スイッチを取り付けたらヒューズまでは12Vが来ると言うことが分かったのまでが前回で、今回は実装編
配線箱の中をごそごそしていたら、4sqのヒューズホルダーが出てきたので、これを使って配線を組みます。

Img_2193

フォグランプセットにはスイッチなどとともにコントロールユニットもあります。ユニットにはなるべくノイズの少ない電源を、と考えてバッテリーから直に引いていきます。

Img_2194

コルゲートチューブで巻きます。

Img_2196

コルゲートチューブに配線を入れるのは結構手間なのですが、この道具を使うと簡単なのです。

Img_2195

今も売っているのかな? 本当に便利。慣れると時間のかかりそうな作業が数秒でできます。

Img_2205

一方、バンパーも作業が進みます。
いままではフタが閉まっていた部分を切り取ります


Img_2179

切り取った後のバリはカッターで削りましょう

Img_2180

配線は途中で、タイラップクリップでまとめます。日産のクルマによく使われるタイプなので、ぐっと純正っぽくなります。

Img_2199

これは最後まで迷ったのですが、1つのリレーで並列、または直列に部品をぶら下げて、一つのリレーで動かすか、それぞれの配線でリレーを動かすか?

Img_2201

240Wですから相当な電流の物でも大丈夫、ランプの消費電力は27Wと書いてありますので、直列でも並列でも絶対に容量をオーバーすることもないでしょう。
古くなって内部抵抗が増えて、起動電流が高くなってもモーマンタイ

しかし、10年乗るであろうと考えた時に25日/月に運転して毎日フォグランプをOn/Offすると3000回スイッチするのです。その事を考えて、よりヘビーデューティーに考えて、オーバークオリティで参ります。

ちなみにスイッチの信号はBCMのヒューズから取るので、電流が大きくなってはいけません。そこで0.5sqで配線して、リレー本体の作動は0.1mAなので、まず心配ないでしょう

Img_2202

その分、コネクターなど配線関係はしっかりしないといけません。小さいコネクターは専用の圧着プライヤーを使いましょう。

一通り組み終わったら、試験点灯して問題がないか確認します。

Img_2204

問題なければ配線をまとめて各所取り付けに備えます

Img_2213

Img_2210

こうして、無事にフォグランプが点灯するようになりました。めでたし、めでたし。

Img_2230

って、赤字じゃね?


買ってよかった、MPIでよかったといわれる会社になることを目指して頑張っています(笑)

2018年11月30日 (金)

旧車天国2018 国産車編

さて、連日あまりに帰りが遅くて更新が不安定ですが、頑張ってアップし続けます

先日の旧車天国のクルマを何台か

もはや中古マンションみたいな値段になってしまった箱スカ。

Img_1765

4枚ならいくらか安いかもしれません。それでも安いフェラーリより上の値段だと思いますが
仕上がりもショップが展示しているだけどれもきれいです

Img_1764

今回もそうですが、警察に取り締まられている画像が多かったですね。
さすがにこれは自走ではきていないかな?


Img_1766

そしてプロ/アマ問わずみなコンディションが良いです

Img_1858

パブリカです。素敵ですね

Img_1860

こちらもすさまじい値段になってしまった240ZGかっこいいですねえ。

Img_1887

こちらももはや到底手の届かないところに行ってしまったブタケツ

Img_1888

徹底的に仕上げられているそうです

Img_1889

こちらは市場価値が果たしてどれくらいなのかも想像がつかないZ432R

Img_1891

もちろん名機S20。徹底して仕上げてあります

Img_1892

こちら117クーペ。この時代でありながらインジェクション仕様だった希少なモデル

Img_1899

見る限りはスロットル開度ベースのDジェトロの様子です。

Img_1901

そして、これは?僕らが塗った117ですね。こうして大事にされて個人的に展示されているようです。うれしいですね。

Img_1869

帰りはおまわりさんがお見送り

Img_1907

交通機動隊の臨時ブースがありました。頭~ 左!

Img_1910

今年も大きなイベントが終わってしまって寂しいです。

Img_1912

帰りはいすゞスポーツのよしき君に乗せてもらって帰りました。

Img_1913

さて、これで年内のイベントは最後かな?

より以前の記事一覧

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ