いろいろなクルマ

2019年1月28日 (月)

メンテいろいろ

細かい作業がEくんの工場で続きます。まとめて紹介

V70のオイル交換

Img_2012

どんなクルマでも必要なオイル交換。マメに行いものですね

Img_2008_2

もう最近のクルマはほとんど5W-40の合製油か半合成油ですね。

昨年から異音を訴えていたレガシィ。
こちらはパワステポンプの不良。

Img_2024

特に冷間時に大きい異音を訴えていました。ハンドルを切った時にヴーンとかごにょごにょ~というような音が現れた時は油糧不足かポンプの不良を疑うべきです。
166にお乗りの皆さんはよくご存じかもしれません

Img_2027

リビルドポンプ対応します。

Img_2033

オルタネーターも外しての作業でした

Img_2034

続いてポルシェ。

Img_1971

こちらもメンテナンスです

Img_1982

リキモリのライトドライブハイテック5W-40 こちらも良いオイルです

Img_1983

フィルターもデカイです。エレメントだけ交換するドイツ車らしいスタイル

Img_1988

エアコンフィルターも交換しました。

Img_1995

こちらはあとはオーディオまち

2018年11月23日 (金)

旧車天国2018 ゴイスーなクルマ編

今回の旧車天国も多くのおもしろいクルマがありましたが、今回は滅多に見ない編

近年、価値が見直されつつあるエスプリ。いいなあ。触ったことないから、どこが壊れるのかわからないけど

Img_1772

ロータスヨーロッパ。美しすぎる。ロータスのクルマはみな芸術品

Img_1777

昔は実家のそばにあったのになあ。もう売っちゃったかなあ?

Img_1780

これ、もっと画像撮っておけばよかった
これこそなかなか見れないアルファロメオモントリオール

Img_1782

スーパーカー時代にはありましたからね。当時のアルファロメオには珍しい大きいモデル。すばらしいデザイン。イタリアンデザインって本当に素晴らしい

Img_1783

BB・・・ 永遠のスーパーカー
これって365GT4BBのマイナーチェンジ版なのって最近知りました。みんな知ってました?

Img_1791

365GT4BBは1973年に生産が開始されたそうで、先日アップした「走れ!ケー100」がテレビで、放送されていた頃に、このデザインが、販売されていたのです

Img_1793

このクルマ、松田コレクションにあったクルマでした。ってことは過去に見ているんだなあ。

Img_1795

紺のボディカラーがいっそうデザインを引き立てます

Img_1798

ドイツにもアメリカにもフランスにもない大胆なデザイン。全く肌のないつるつるに磨きこまれたトップコートです。

Img_1799

嗚呼、スーパーカーブーム・・・

Img_1803

シーラーの海にどっぷり浮かぶフロントガラス

Img_1809

リアクオーターウインドウ、接着部分のアップ

Img_1801

アウターハンドル、ベルトモールのアップ。

Img_1807

なにから何まで美しい。

Img_1812

なんかRX-8みたいに開きそう。

Img_1800

もう一つ、ランボルギーニハラマ
こんなん生まれて初めて見た

Img_1836

これも1970年代半ばのクルマなんですよねえ。
とてもじゃないけどそうは見えません。

Img_1837

美しく保たれています

Img_1839

本当に美しいリアビュー、クーペのお手本でしょうか?
この時代、リアフェンダーにリフレクターを埋めるの流行ったのでしょうかね?

Img_1840

なんとサッポロナンバー。ああ、ライトが点いているのも見たかった

Img_1846

こちらも取り付け部分のアップ。シーラーはこういうものなのでしょう。

Img_1847

すげえデザインのエアアウトレットベンチレーター。もう家の部品じゃね?

Img_1848

サッシュ周り。キレイなクルマですねえ。

Img_1849

かなりマル走ちっくなイベントですが
このような歴史的な名車にも出会えるのが良いですね。

Img_1873

またらいねーん。
って、次に開催される時は平成じゃないのね。しつこいか?

2018年11月21日 (水)

旧車天国2018 芸能編

旧車天国2018の続きです

今年も愉快なクルマが来ていました。
これはよくできたレプリカ。「走れケー100」です。

Img_1749

今更説明の必要もありませんが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E3%82%8C!%E3%82%B1%E3%83%BC100

アオシマのがアマゾンで売っていました。値段に注目

いかに近いかわかります。圧力計などのギミックや蛇口などディテールもしっかりしています

Img_1752

いろいろ書籍もあるみたい

Img_1753

当時、むちゃくちゃ好きでテレビにかじりついて見ていました。
でも次に始まった「星の子チョビン」にはがっかりしましたね。ま、見ていましたが。
そのうち「野生の王国」になり、8時からは新日本プロレス中継にと、年齢とともに好みも変わっていくのですね。

Img_1754

しかし、本物そっくり。なんとナンバーがついていたので、公道もOK。まさに本物

Img_1755

あとは人語を解するかどうかだけですな

Img_1757

デロリアン来てましたね。

Img_1758

よくこんなクルマ作ったなあ。

Img_1759

近くで見ると本当にステンレスです。流し台などと同じ

Img_1760

キカイダーも来ていました。写真にはありませんが、抜け殻おありましたよ。

Img_1785

しかしこのサイドカーひょっとして、ここまで自走で来ているとか・・・

Img_1784

またまたデロリアン。こんなに見れるとは。しかもこちあは小ネタもあるよ

Img_1788

もうポインターが違和感がないという・・・

Img_1789

豆腐屋。せがれが一生懸命見ています。

Img_1819

ワークスも極悪なRX3

Img_1816

Img_1815

よく見ると、悪の秘密結社が世界征服の為に紛れ込んでいたのですね

Img_1817

2018年11月20日 (火)

旧車天国2018に行ってきました

今回も旧車天国に行ってまいりました。
冬の到来が近い事を告げるイベントですが、ここ2年、実に温かい。というより暑い

Img_1691

今回もいすゞスポーツの皆さんにおせわになって、感謝の言葉もありません

Img_1692

だから何か食べ物など買い出しに。外はわんさとあふれる単車天国

カワサキのZ1000P かっこいいなあ。

Img_1694

やはり子供の頃に憧れたものは永遠ですね

Monahelmetw

さて中に入りまして、今年もでっかい図体のものから参ります。

もはや恒例なのでしょう。一番星

Img_1863_2

このトラックは最終のシリーズ、トラック野郎 故郷特急便に出た後スクラップになりかけて、その後に、レストアされて今日に至るという・・・

調べたらちょうどいいのがありました

https://www.automesseweb.jp/2016/01/30/2141



Img_1695

アートトラックなんて言いますが、やはりトラック野郎でよいのでは?

Img_1701

しかしこの絵はだれがどのように描くのでしょう
今はラッピングなど便利なものがありますが、まさかラッピングじゃあねあえ。

Img_1703

もう一台、とことんすごいのが。タイのタクシーみたい

Img_1697_2

こちらも、こんなの日本にあるんだな的なクルマ。

Img_1872_2

ドラゴンワゴン。



Img_1707

あまりに大きすぎて迫力が画像じゃあ伝わらない

Img_1708


Img_1709

この絵の通りで、ここに至るプロセスが書かれていました。
35230_1
当たり前ですが、旧車って歴史を刻んでここにありますから成り立ちが面白いったらありゃしない

さて去年もいらっしゃった288GTO。こんな合い変なクルマを気前よく見せていただけるのは本当にありがたいです。

Img_1713

佇まいがすごいですよ。

Img_1723_2

エンジンフードが開いているうちに・・・

Img_1881_2

すごいエンジンルームです。左右のタービン用のBEHR製インタークーラーばかりに目が行ってしまいます。

Img_1875_2


これまたなかなか伝わりづらいのですが、この画像後端、まるっこいのはターボのウエイストゲートです。タービンを回したけど必要以上に高い圧力になってしまった、急に減速したときなどに圧力を大気開放するリリーフバルブなんです

Img_1880_2

エンジンの大半はバルクヘッドの下に行っているので、見るからに整備性は悪そう。
おまけに赤く見えているのはサージタンクですからインマニが上側は占領していそう。

Img_1879_2

その隣に展示されていたのは412 2+2のクーペです。やっと全体の長さがエンジンと車体が1:1くらいにった感じです。

Img_1886_2

でも美しいデザインです。

Img_1715

キャブ仕様なのですねえ。ウエーバーのダブルチョーク6連掛けです。

Img_1716_2

このクルマ、デスビも2つならオイルフィルターも2つ。直6を2つ合わせたようなエンジンです。でもこの頃のモデルは、最近の嫌味なまでにあちこちプランシングホースを入れることはないので、感じが良いです

Img_1719_2

しかしすごい位置にオルタネーターがついているなあ、逆回転になりそう

Img_1726_3

さらに変わっているのが右ハンドルなんですね。

Img_1725_2


続いて自動車の始祖のコーナー
オールズモービル カーブドダッシュというクルマだそうで、100年以上前のクルマです。
埼玉自動車大学が持っているそうです


Img_1734_2

これ、本当に免許を持った大人が乗っていたのかね?
といった感じのオートサンダル

Img_1738_2

さらにオートサンダル後期。もはや自動車というカテゴリなんか問題になりません。足漕ぎペダルが見えていてもおかしくありません。

Img_1740_2

あ、似たカテゴリーが

Img_news


この催し自体が雑誌オールドタイマーの主催なので、平然とこの手のクルマが出てきます。住之江製作所のフライングフェザー。

Img_1742_2

そして日本の自動車史上に燦然と輝く奇車、フジキャビン。上のクルマと兄弟見たいみたいなもんです

Img_1745_2

し、しかし、枯れ方と相俟って、気味が悪いとはよく言ったもんで

Img_1747_2

さ、次回もまた愉快なクルマが続きまーす

2018年11月 6日 (火)

さいたまイタフラミーティング2018に行ってきました

今年も、例年通りイタフラミーティングに行ってきました
今回も、場所柄ナンバープレートの加工はしません。不都合な方や、不快に思われるユーザーの方は、mpi@mua.biglobe.ne.jp までお気軽にメールください。直ちに削除または、加工いたします。

Sifm2018

どうにか天気も泣きださず、ギリギリで雨を回避した感のある連休の2日目、いや、普通の方々はみんな土曜はお休みか

今年もさいたまスタジアム2002に行って、イタフラな時間を過ごしました

Img_1275

今年はそれなりに速い時間に行ったので、台数人数とも結構な数です
写真にはありませんが、他の駐車場もいっぱいです

Img_1277

そしてそこにあるクルマもほとんどがイタリアとフランスのクルマです

Img_1278

やはり比較的新しい目のクルマが多いですが

Img_1279

これだけたくさんのイタフラ車をいっぺんに見られるのもなかなかありません

Img_1280

なかなかカラフルですね

Img_1281

お? ヌヴォラ三兄弟のヌヴォラレッドかと思ってみたら、リネアロッサでしょうか?

Img_1283

全塗装したようです。なかなかよくできています。
Img_1286

旧き時代の500。近年、旧車ブームに押される形で価値が見直されて毎年値が上がっている感覚です。

Img_1288

さらに歩くと、今度はヌヴォラのワゴン。思えばヌヴォラのワゴン見たことがないわけじゃあないなあと。小平の市役所近くでよく見ました。
でもこちらはちょっと違うのです

Img_1294

見れば2.5のV6。ということはQさまか?



Img_1292

と思ったら、なんと左のMT。並行車ですね。ぼくも一度修理したことがあります。ずいぶん前ですが。オーロラカラーいいですねえ

Img_1293

とかくフランス車はカラフルですね

Img_1295

今なお根強い人気の406クーペ。やはりデザイナーが良いとクルマは色褪せないですね。
僕がボルボのクルマをよく触っていた頃、ボルボ760だったかな? やはりピニンファリーナデザインのも当時異彩を放っていました

Img_1297

アルピーヌです。ちょうど預けて1年になってしまいました・・・ すいません。ブッシュが無くて困っているのです

Img_1299

よく整備されている印象のエンジンルーム。サムコの青ホースが泣かせます

Img_1302

先日O社長から商談を手伝ってほしいと要請がありまして、いろいろ聞きましたが、ぱたりとハナシがなくなりました。スベったかな?

Img_1306

アルピーヌの名車A610です。隣はA110。なんと素晴らしい画でしょう

Img_1307

もう素晴らしいの一言に尽きるA110.OHVのエンジンをリアに積みます。最近リバイバル(っていうの?)で新しいのが出ましたね?

Img_1308

かっこいいのだ。でも維持が大変そう。

Img_1310

おお、美しいバルケッタ。僕んちで預かっているのも早くやんなきゃ
Img_1311

145の後期。

Img_1312

CXです。長いです。しびれますです

Img_1313

個人のクルマなのに車内とか盗撮していると怒られてしまいます。これ、駐車場のクルマですから・・・

Img_1314

このリアビューがすごいのです

Img_1318

しゃくれているのです

Img_1319

これは心底うらやましい。死ぬまでに所有したいクルマの1台ですね

Img_1321

リアビューが素敵といえばGTもいいですね。この妙に長いクオーターパネルが好きなのです。ちなみにブレラも同じ場所が好きです。変態なのです

Img_1325

超モダンランチア。末期のランチアなんて言ったら怒られますが、オリジナルなデザインでは今のところイプシロンと並んで最終です


Img_1327

この頃はランチア、イケイケだったなあ

Img_1328

テーマ、デドラ、プリズマと。あんなにWRCで好調だったのに、FIATグループはだいぶ苦しい台所事情だったのでしょうね。

Img_1330

近年これこそ価値が見直されて、とんでもない値段になりましたが、最近hあ少し落ち着きました。海の向こうでも手を焼いたのでしょうか?

Img_1332

イタフラではありませんがバック・トゥ・ザフューチャーが来ていました。
すごいデザインです

Img_1337

未来や過去に行けそうなデザインです。

Img_1340

そしてステンレスボディですから

Img_1346

近くで見ると、ステンレスそのものなんです。当たり前ですが

Img_1342

なんだかフツーな運転席ですが、なぜか未来的に見えます。

Img_1348

未来的といえばムルティプラ。どうしたらこのデザインのクルマの販売にGoが出るのでしょうか?。大変に程度良い1台です。ぼくも欲しいなあ。買っても売れないだろうなあ


Img_1354

176のプントアバルト。1200cc時代のFIREエンジンですから面白くないはずがありません。
昔売ったなあ。

Img_1359

キレイな112。僕はY10ターボが欲しいのですが、全く、完全に姿を見なくなりました
いったいどこに消えたのでしょうか?
Img_1362

そんなクルマたちを見ながら会場を後にしたのですが、ついに166を見ることはりませんでした。
それほど少ないのか、人と交わるのが嫌いなのか・・・ 
そういえばこの間、ヤオコーの駐車場で、社外ホイールの後期166見たなあ。近所にもいるんだなあと

ちなみに、会場からの帰り道、所沢駅東口からほど近い道で、ヌヴォラレッドの156GTAワゴンGTA見たなあ。超レアでしょ。

2018年7月26日 (木)

壊れたらチャンス?

最近、中古車販売店で購入されたクルマの様々な問題でご相談いただくことが本当に多いです。

イマドキそんな販売店が存在するのか?と言う事例も結構な数、相談されたことがあります。
尤も、買った側の意見のみですから、実際にはその裏事情がどうなっているのかまではわかりません。あまり深く聞きませんし

ただ、殆どのケースで言えるのが販売店が面倒を見てくれないケースです。

以前この方が「かまれたらチャンス」と言っていて笑ってしまったことがありますが

E4ccb37b10cb0f17088b413cc72eb005

僕らはまさしく「壊れたらチャンス」となるわけです。

しかし、やはり、購入後間もなく壊れてしまった場合や、半年以内に壊れたとか言う場合は基本的に保証を云々言うのではなく、丁寧に販売店に窮状を説明すべきだと思います。

こんな事を言っていると、販売店としても、消費者としても「何を甘いことを」と思われがちですが、やはり販売店での販売したした責任の下、有料でもしっかり直すというのがスジだと思うのですよ。そして丁寧に放せば、相手も人間です、少々のリップサービスがあってもおかしくありません。

有償無償に関わらず、全く取り合ってもらえない場合、それは買った所が悪かったと、きっぱり諦めましょう。そして、どこかの工場で有償で修理してもらうのです。
それが勉強代と思って、同じ轍を踏まぬよう今後の糧にしていくべきなのです

問題は何度も同じ轍を踏むヒトです。
いや、いるんですよ。ことごとくハマるヒトが。
しかも購入方法を販売店、オークション代行、専門店とそれぞれ購入行動は違うのに。

そして僕のところに、コレの修理はいくらですか?とか、この部品はいくらですか?
それこの上の「かまれたらチャンス」ではありませんが、基本的に僕らに頼んだほうが高くつきます。

こういった方々はどうも最安値と言う言葉に購買意欲を感じるようです。
最安値と言うのは向くもの向かないものがあります。
機械で耐久消費財の自動車は、ハズレはあってもアタリはありません。

よく、検討してお考えになってから契約することを強くお勧めいたします。
でないと僕らのようなガレージがぱっくり口をあけて待っていますよ・・・・

尤も自動車、特に輸入車は買ったことよりも、その後の維持を考えないといけないものではありますが

2018年6月21日 (木)

誰が為にエンジンは止まる?

最近、アイドリングストップをしないという相談をよく耳にします。

今日の自動車は厳しい環境基準を超えるために乾いた雑巾を絞るように、あちこちに工夫して燃費を良くするよう考えられています。
アイドリングストップや充電制御、V型エンジンであれば片バンクだけで走るなど各社躍起です。一方で各国大手自動車メーカーなどではもはやインチキまでして燃費データを改ざんしたりと、ハードルの厳しさを物語っています。

まずはそのアイドリングストップ。
意外なほど、ストップする条件が必要です

以下はホンダのサイトからの抜粋。
おおよそ他のメーカーも殆ど同じ条件と思って間違いないでしょう

アイドリングストップしない条件を教えて。

 

■アイドリングストップしない条件/タイミング
・運転者がシートベルトを着用していないとき
・エンジン冷却水の水温が低いとき、または高いとき
・トランスミッションフルードの油温が低いとき、または高いとき
・エンジン始動後、5km/hに達しないまま停車したとき
・急な坂道で停車したとき
・セレクトレバーをD以外にしているとき
・ボンネットが開いているとき
※ボンネットを閉めてからエンジンを再始動してください。
・バッテリーの充電量が少ないとき
・バッテリーの内部温度が5℃以下のとき
・外気温が-20℃以下または40℃以上で、エアコンを使用しているとき
・エアコンの風量が多いとき
・エアコンの設定温度がHiまたはLoで、エアコンを使用しているとき
・(フロント)デフロスタースイッチがON(表示灯点灯)のとき

□アイドリングストップしないことがある条件/タイミング
・急ブレーキをかけて停車したとき
・ハンドルを動かしているとき
・標高が高いとき
・低車速で、加減速が繰り返されるとき
・エアコン使用中で設定温度と車内の温度差が大きいとき
・シティブレーキアクティブシステムが作動したとき

世の中の多くの人は自分の経験則でしか物事を測ることができませんが、自動車は驚異的な進化を遂げています。
特に輸入車は日本よりもさらに厳しい環境基準をパスするために徹底して管理されているようで、バッテリー交換後は放電電流積算値をリセットしたり、バッテリー交換後に診断機を接続してリセットをかけないと、アイドリングストップをしません。

また、日本の道路事情を無視するような厳しい充電制御が行われていて、チョイ乗りをする自動車の使い方だとなかなか充電されません。

海外のクルマはエンジンをかけて、3-4キロ先のスーパーに行くのに、何度も信号や一時停止、果てはすれ違いまでに殆ど5km未満まで速度を落とし、目的地に着くなんて想定をしていないのです。
充電制御の自動車は、走り始めて加速中は燃費を伸ばすために充電はほとんどしません。また、アクセルを放して惰性で走っているときに、発電させるとみるみる減速してしまい、アクセルを多く踏む原因になるので、減速中に思いっきり発電させてバッテリーを充電させるのです。

で、自動車の用途が近所の駅に送り向かい、あとはスーパーへの買い物が主
なんてクルマは圧倒的にバッテリーが痛みます。

すると上の条件の

・バッテリーの充電量が少ないとき

に合致してしまい、アイドリングストップしなくなるのですね。
さらに、近所までの使用が多いと、自動車はエンジンをかけても、行き先までは分かりませんから、エンジンの温度がやっと上がり、ATF温度が上がった頃に家の駐車場に戻ってきてしまうのです。バッテリーは充電されず、放電ばかりで痛むだけで済めば良いのですが、最終的にバッテリーがダメになったります。
基本的なプログラムの書き換えや、オルタネータープーリーの径を小さくするなどが対処法ではないかと思います。

皆さん、口々にこんな(アイドリングストップ)機能いらないと言って、スイッチをオフで使う方が多いですが、誰が望んでこういった機能を付けるのでしょうかね?

2018年6月11日 (月)

日本に部品はありません・・・

海外から部品が来て、海外に部品を送ったりするのが本当に日常的になりました。

Img_4603

1枚は中央ヨーロッパに、もう一枚は北米に

Img_4559

このポルシェ924のフュエルホースをリビルドしてもらうためカリフォルニアに送っているのです。
インターネットの普及が本当に地球を小さくしました

そうそう、このフェラーリもオルタネーターが代わり、コアをイギリスに返却しないといけません。

Img_4620

ちなみに返す前にそれぞれ健康診断を行います。

Img_4608

バッテリーの種類や内容を合わせて

Img_4610

バッテリー問題ナシ。当たり前か新品だし。まあ、有名メーカーだから安心とはいきませんけどね。特に韓国、中国のバッテリーは注意が必要です

Img_4611

オルタネーターも負荷をかけてもダイジョウブ

Img_4615

残された部品を交換してお返しです。

Img_4618

しかし自動車の部品、基本はイギリスです。昔からそう。なんでだろ?

2018年6月 4日 (月)

昭和のクルマを守る集い2018 その2

5月27日に行われた「昭和のクルマを守る集い」を見に行った第2弾

Img_4095

かなりきれいな54A。丁寧な造形ですね。

Img_4102

となりは? ダットサンブルーバード初代です。ブルーバードの始祖 マイカー時代の黎明期を支えたクルマです。正に守っていかないと

Img_4104

チェリーX1-R かっこいいですねえ。ありえないデザインです。本当にこの頃はクルマが個性的ですね

Img_4106

このリアビューですよ。クオーターパネルと言うかピラーと言っていいのか

Img_4114_2

ヒルマンミンクス。いすゞのノックダウン生産車です。

Img_4111

動体保存されている個体がはたして何台あるのでしょうか?

Img_4112

昔、いすゞスポーツにいた時に初めて仕事したのが、川越にあったピストンメーカーが撤退に伴って工場にあったこのクルマを査定に行ったのを思い出します。査定と言ってもエンジンをかけて動かす価値があるのか?と言った内容だったと思います。

Img_4115

スバル360。スポーツモデルのヤングSS

Img_4117

ホンモノかとかいう論議は無用です。

Img_4119

なんだか今回は小型自動車が目立ちますね

Img_4121

日野コンテッサの初期型です。

Img_4122

RRです。自由ですね~

Img_4125

ブルーバード。昔友達のお母さんが長く乗っていました。
ピニンファリーナデザインと日本のおかあさん。凄い組み合わせ

Img_4129

そうこのテールランプですよ。

Img_4130

クラウン。この時代のクルマはカタチだけでなく色も自由でした。

Img_4134

これなに? 初代ターセル・・・
しかも売っている・・・ と思ったらサクセスオートの青木社長でした。
商魂たくましい

Img_4136

トライアンフ。

Img_4144

こちらも時々イベントで見かける360

Img_4147

これはファミリアかな?

Img_4148

ケンメリと思ったら

Img_4149

RB26DETTが乗っかっています。ターボは確認しませんでしたが、やっぱりツインターボなんでしょうか?

Img_4152_2

サニーGX 5速付きかな?

Img_4153

またまたコンテッサ。こちらの方が有名なイメージですね。

Img_4154

グロリアのステーションワゴン。昨年の記事を見てください。素晴らしいクルマです

Img_4155

4メリ

Img_4159

えらいキレイです。レースのシートカバーが泣かせます

Img_4161

トラックも旧車なら載せているカローラも旧車
しかもエルフはかなりきれいにされています。これもレストア車なのかな

Img_4164

910ブル。僕の実家の2番目のクルマはこれでした

Img_4165

オープンカーが続きます。

Img_4168

完全に価値が見直されてしまったヨタハチ

Img_4169

もはや手に入らなくなってしまいました。

Img_4173

凄い2台。

Img_4176

初代クラウンでしょ 1956年だそうです

Img_4177

ありえなーい。車検付き(笑) はたして何回車検を受けてきたのでしょう

Img_4179


Img_4180

ダットサン210 1958年だそうです

Img_4183

日本の自動車の始祖と言うイメージですが

Img_4184

既にこの頃、シボレーはインパラを、ギブソンは未だに最高傑作の誉れ高い58年59年のPAFを載せたレスポールを作っちゃうのですから次元が違います

Img_4181

続きはまた次回

2018年5月30日 (水)

昭和のクルマを守る集い2018 その1

イベント続きです。
日曜日は西武園ゆうえんちで、恒例のイベント、昭和のクルマを守る集いに行ってきました

東京オールドカー倶楽部主催のイベントです。今回も数回にわたり見てきたクルマを掲載しようと思います。毎回この手のイベントでの画像は、展示を目的していることもあり、ナンバープレートの加工をすること無く掲載しているので、ご迷惑がかかる場合は、mpi@mua.biglobe.ne.jp まで、お手数ですが掲載中止などの内容でメールいただけると助かります。

西武園ゆうえんちは家からいくらも離れていないので今回も電車での移動で参ります
昨年の台風で崩れた法面は今も復旧工事が行われております。天災恐るべし

Img_4018

さて、今年も始まりました守る集い。130からスタートです。

Img_4020

バモスホンダです。

Img_4022

斬新なデザイン。これが出てきたのは帰ってきたウルトラマンだっけ? あれ、ウルトラマンジャック言うの知ってました?あ、調べたらジャンボーグAでした。ジャンボーグAは見てましたねえ、グリーンの自衛隊みたいな仕様だったような

Img_4024

ステキですね、アンニュイですね~ フィアット500とそれほど大きさが変わらないように見えます

Img_4026

晴天が似合います。

Img_4025

おおっと、見ることがめっきり減ったフェローバギィ

Img_4029

ダメハツの超意欲作ですね。

Img_4031

この頃、こういったアソビゴコロの激しいクルマは結構あったのですが、今はありえないですねえ。VWのバギーの影響なのでしょうか

Img_4032

さりげなく法令準拠

Img_4033

ケンメリ。

Img_4038

ジャパン。

Img_4040

ああ、これも素晴らしい230

Img_4041

本当にいつか機械があったら欲しい230や330

Img_4042

どれもみんな大事されてる感がすごいです

Img_4044

先日オークションにも出ていたR2

Img_4046

それは赤だったので、なんだか男梅みたいだったな

Img_4047

これはルーチェかな? 個性的なデザインですね

Img_4049

230ローレル。

Img_4055

よくみんな残していますねえ

Img_4056

そしてロンサムカーボーイです。僕も未だにスピーカーは持っていますよ

Img_4057

こちらはマツダのT2000 長尺のほうです

Img_4059

これも大変程度が良いです。小さい頃は家の近所でも見たのにな

Img_4060

本当に程度は抜群ですね

Img_4062

なんとも対照的な2台。

Img_4066

キャロルですね

Img_4074

雰囲気が宇宙っぽい。

Img_4075

このデザインですからね。お客さんのY店長にはまた、この手を乗ってもらいたいものです。

Img_4076

そしてエスプリ。3代目なのかな? あまり詳しくないのですが、カドが取れたのは3代目からでしたっけ?

Img_4071

昭和63年ごろのエスプリはまだキャブターボの時代で、燃調が出ないとかぶって仕方なかったような記憶があります。あれはシリーズ3じゃなかったかなあ?

Img_4077

メーターパネルもかっこいいですね。モダンです

Img_4078

LBです。隣の移りこみもすばらしく

Img_4079

手入れもしっかり。

Img_4081

エンジンルームはなんとラメ塗り。これ塗るの大変なんですよ。大型車向けの商品のイメージ。
最近はハウスオブカラーとかが扱っていました。とんでもない回数のクリアを吹くのですよ

Img_4082

W126のABCっぽい?ケーニッヒっぽい?フルエアロ。キレイにまとまっています

Img_4085

昨年も見ましたが、車内はルイビトン。

Img_4086

僕がキャリアをスタートさせたときはこんなメルセデス結構ありましたよ

Img_4087

あとはストレッチのキャラットダイヤモンドとか。
最近はとんと見なくなりましたが、このクルマはかなり気合が入っています

Img_4088

345/35-15・・・ 苦労するだろうなあ

Img_4089

本当に美しい仕上がりです

Img_4092

Img_4093

さて続きは次回です。

より以前の記事一覧

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ