サタのスプレーガン
今回は同業者向けです。でもしばしお付き合い
世界にはそれぞれ王道がありまして、僕は昔からあまり「王道」的なものには縁が無くて、思えば人生二の線でして。携帯電話はサービスが始まる直前の「東京デジタルホン」で初携帯。今日に至るまでドコモだけは契約したことがありません。
トヨタよりもニッサン、メルセデスよりアルファロメオ、全日本キックよりMAキック
だいたいわかりますかね?
しかし、スプレーガンには強いこだわりがありまして、スタンドックスを知る時に初めてサタのスプレーガンに出会いました。
スタンドックスが日本に上陸して間もない頃に販売店と知り合って、その後それまで使っていたロックの塗料をかなぐり捨ててスタンドックスを導入しました。
実は塗料もさることながら、付属するスプレーガンにも大変な衝撃を受けました。
それがサタのJet B MSBノズルと呼ばれるモデルです。
長きにわたりJet90とともに使いました。
それからはずーっとサタです。新しいモデルが出るたびに買っていました
メッキは美しく、アジア人の手には少し大きすぎるバレルと、いかにもヨーロッパの製品らしいです。一方、日本のイワタや日本ランズバーグのデビルビスと呼ばれるスプレーガンは、梨地のサイドカップでいかにも仕事って感じの飾り気のないものでした。
比べるとちょうどスナップオンとKTCみたいな感じと思って頂ければちょうどいい感じ。
もちろん、イワタのワイダー88もオーセンティックなガンで、入門者からベテランまで愛されます。しかし、一度サタを知ってしまうと後戻りできません。
極端に広いスプエーパターン。完全な噴霧化された塗料。いっぺんに1L近く入るガンカップなど
90、Jet-B、NR95、NR2000、3000、4000、と来て現在はJet5000
さてここからが本題。そんなスプレーガンのアクセサリーを輸入しました
サタガンファンの皆さんいかがですか?
Tシャツです。とりあえずサイズはMです。日本のLに近い感じです。
裏はイラストでかっこいい。こちら3000円+税 残5枚。すでに鹿児島県に1枚行くことが決まっています。
キャップ。塗装時にかぶるもよし、オフにかぶるのも良し。
1つ1950円 残2個
そしてこれ。これなんでしょ?
バナーって言うんですが、よく工場の天井とか上の方に結んであるやつです
日本でいうところの横断幕
スモールタイプですが、結構デカイ
昔、アライ鈑金見に行ったらグラスリッドのインコ(オウム?)が下がっていて、なんだかいいなあと思ったもんです。
ご自分の工場に飾りたい人はいかがですか?
1つ9800円。残数1枚
ご希望の方は申し込みフォームに必要事項を書いてメールください。
« アルファロメオ166の部品数々 | トップページ | 自然災害の中の法人向け損害賠償保険 »
「塗装関連」カテゴリの記事
- 3コートのヌヴォラレッド、2コートのヌヴォラレッド(2019.04.29)
- サタのスプレーガン(2019.01.11)
- 難易度の高いぼかし塗装(2018.12.29)
- 美しい塗装を探して(2018.11.25)
- 新しいSATAのスプレーガン(2018.11.11)
コメント