NV200バネットバン フォグランプ取り付け 後編
NV200のフォグランプ取り付けの続き
スイッチを取り付けたらヒューズまでは12Vが来ると言うことが分かったのまでが前回で、今回は実装編
配線箱の中をごそごそしていたら、4sqのヒューズホルダーが出てきたので、これを使って配線を組みます。
フォグランプセットにはスイッチなどとともにコントロールユニットもあります。ユニットにはなるべくノイズの少ない電源を、と考えてバッテリーから直に引いていきます。
コルゲートチューブで巻きます。
コルゲートチューブに配線を入れるのは結構手間なのですが、この道具を使うと簡単なのです。
今も売っているのかな? 本当に便利。慣れると時間のかかりそうな作業が数秒でできます。
一方、バンパーも作業が進みます。
いままではフタが閉まっていた部分を切り取ります
切り取った後のバリはカッターで削りましょう
配線は途中で、タイラップクリップでまとめます。日産のクルマによく使われるタイプなので、ぐっと純正っぽくなります。
これは最後まで迷ったのですが、1つのリレーで並列、または直列に部品をぶら下げて、一つのリレーで動かすか、それぞれの配線でリレーを動かすか?
240Wですから相当な電流の物でも大丈夫、ランプの消費電力は27Wと書いてありますので、直列でも並列でも絶対に容量をオーバーすることもないでしょう。
古くなって内部抵抗が増えて、起動電流が高くなってもモーマンタイ
しかし、10年乗るであろうと考えた時に25日/月に運転して毎日フォグランプをOn/Offすると3000回スイッチするのです。その事を考えて、よりヘビーデューティーに考えて、オーバークオリティで参ります。
ちなみにスイッチの信号はBCMのヒューズから取るので、電流が大きくなってはいけません。そこで0.5sqで配線して、リレー本体の作動は0.1mAなので、まず心配ないでしょう
その分、コネクターなど配線関係はしっかりしないといけません。小さいコネクターは専用の圧着プライヤーを使いましょう。
一通り組み終わったら、試験点灯して問題がないか確認します。
問題なければ配線をまとめて各所取り付けに備えます
こうして、無事にフォグランプが点灯するようになりました。めでたし、めでたし。
« さよならダイマイトキッド | トップページ | ポルシェボクスターの車検整備 »
「国産車」カテゴリの記事
- 成約御礼 トヨタパブリカ800(2019.01.26)
- 成約御礼ダイハツムーヴコンテ(2019.01.23)
- NV200バネットバン(2019.01.13)
- 日産デュアリスにナビゲーション取り付け(2018.12.30)
コメント