« スター千夜一夜 | トップページ | ところざわで見た完璧カローラ »

2018年10月23日 (火)

BOSEのスピーカーが出てきました

アルファロメオ147の定番オプション、BOSEサウンドシステム

本来ツイータースピーカーが入る、フロントドアのエスカッション。
80年代にはエレクトロボイスやJBLなどと並び、憧れスピーカーの代名詞。

Img_0860

オーナメントも誇らしげ

Img_0976

かつては、音にうるさい喫茶店でよく見た101

Bose101

僕の家にもお客さんからいただいた314があります。
当時のBOSEの最大の特徴はフルレンジスピーカーのみというところです。
当時流行りのコンポーネントオーディオはウーハー、とツイーターが、ヘタすればミドルレンジコーンまで別体なのが定番で、フルレンジスピーカーのみというのは典型的な安い、廉価版というイメージ

ところがそこにBOSEはフルレンジのみなのに、とんでもない音を出すのですよ。
その分、空間とか、スピーカー内部の構造に特徴を持たせたとか

なるほどエスカッションの中身はなんとダミーです。

Img_0861

下側のエンクロージャーがすべてを握っているようです。
形もなかなか変わっています、真ん中にしっかりツイーターがあります。
ミドルレンジかもしれませんが

Img_0978

最近はかなり音のいいオーディオを搭載するクルマが多くなりました。
ハーマンカードン然り、マークレビンソン然り。

僕はまず、自動車買ったらオーディオを全開で鳴らします。するとポテンシャルがよくわかります。1.2を争ってひどいのがトヨタの純正オーディオに他なりません。
超ドンシャリサウンドで下品な低音のみが激しくうなり、いかなる音楽にも合いません
81マークⅡたりから傾向が強くなるのですが、どのクルマでも同じような音がするのが不思議です、

ヘッドユニットを変えるだけで、魔法のように音場が劇的に変化する例も経験したことがあります。
昔、10系初代キューブにアルパインのシステムを入れたときは違うクルマになりました。

オーディオって値段に比例しちゃうんだなあと

僕も166のスピーカー変えたいなあ

« スター千夜一夜 | トップページ | ところざわで見た完璧カローラ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

スピーカーでサウンドは大きく変化しますね~
ですが基本の方向性を決めるならヘッドだと思います。
自動車は、外部からの色んな音の侵入が多くて、
とてもお金をたくさん掛ける気にはなれません。
モータウンのベリーゴーディの話では
車の中(ラジオ)で聴いて、車内の人間に聞き取りやすいようにわざと中域の音を
上げたらしいですよ~

NOBUさん、こんばんわ。なるほどヘッドユニットなのですね
仕事柄いろいろなクルマに乗りますが、さすがにマッキントッシュはいい音しましたねえ。
むかーしの話ですが、当時124のメルセデスにオーディオ組んでいるクルマに乗りましたがよかったです。
最近だとちょうど入庫していますが、バルケッタにつけたDENONのヘッドユニットには参りました。
DENONのファンのお客さん、他にもいらっしゃいますが、ファンが多いのも頷けますね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BOSEのスピーカーが出てきました:

« スター千夜一夜 | トップページ | ところざわで見た完璧カローラ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ