« 平日の午前中は新車の香り | トップページ | 何も無いので動画でも »

2017年10月13日 (金)

マセラティクアトロポルテの油関係

当たり前ですが、どんなオイルでもやがては劣化します。劣化したオイルを使い続けるのは大変良くない行為です。是非、皆様も時には愛車を可愛がってあげてください。

マセラティクアトロポルテM139のATFやエンジンオイルの交換です

Img_3556

QPもATのモデルになると、エンジンオイルの入る壺はなく、普通の自動車のようにエンジン下部にありますトランスミッションもエンジンのすぐ後ろにあります

Img_3558

まずはATF

Img_3560

小さい方のドレンから排出します。

Img_3562

一通り出終わったらオイルパンをはぐります

Img_3563

ZFの6HP型ですからATFはオーバーフロータイプです

Img_3566

バルボディがあらわになりました。カラフルに見えるのは変速を受け持つソレノイドです
面白いのは一番左に空きがあることです。ZFに7速ってありましたっけ?

Img_3568

フィルターも外して

Img_3571

そこそこ汚れていました

Img_3572

バルブボディもデカイです。

Img_3575

パッキンも付けまして

Img_3576

フィルターを取り付けます。なんだかだらしない感じに付きますがこれでOK

Img_3577

チューブは先に仕込んでおきます

Img_3579

基本的に抜いた量を入れるわけですが

Img_3580

バケツに抜いた油を吸わせて量を計ります。

Img_3582

Eくんの最新戦略兵器、ATFチェンジャーです。
ATFが汚れているのが分かります

Img_3584

では、先ずは抜いた分より少ない4Lくらいからスタート

Img_3591

あー、機械にセッティングする都合上ワコーズの缶なのですが、中身はリキモリのATF、トップテック1800です。交換サイクルは2万kmか24ヶ月と書いてあります。とはいえ、オイルのレベルゲージもありませんし、油量が正しいかどうかも見る術もありませんから、オイルパンを外すしか方法がないのです。お金かかります・・・・

Img_3589

新しいフルードはこんな色

Img_3590

エンジンを始動させて油温が40-50℃の間でドレンを入れます。
図では既に60℃ですが、40-50℃などあっという間に通り過ぎてしまうので、注意が必要です

Img_3593

続いてはエンジンオイル

Img_0561

オイルフィルターがデカイ

Img_0566

ちょっとした茶筒みたい。

Img_0567

新しいフィルターをくっつけて

Img_0569

エンジンオイルはこちらもリキモリの5W-40のHC7です。こちらも良いオイルです

Img_3607

そしてデザイン優先のクルマは入れにくいのです。

Img_3608

この体制で約10L入りますから大変です。

« 平日の午前中は新車の香り | トップページ | 何も無いので動画でも »

マセラティ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マセラティクアトロポルテの油関係:

« 平日の午前中は新車の香り | トップページ | 何も無いので動画でも »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ