メガネをオーバーホール
先週の土曜日、ちょうどお祭りの最中に、普段使っているめがねが壊れてしまったので、仕事を少し早く切り上げてイワキメガネ吉祥寺サンロード店に行きました
行きしなにはキレイな虹がかかっていました。ちょうど向かう方向に虹があったので、頑張れば下をくぐれそうなほど。
ここがイワキメガネ吉祥寺サンロード店、さすがに住みたい街No1。キレイで静かな店内につなぎ服姿っていうのもねえ
グリーンのメガネを今回オーバーホールします。
アイメトリクスというメガネは以前にも書きましたが、実にいいメガネですが、修理には専門の所に行かないとできません。また部品も多種多様なので、すぐにはなおりません。
まあ、それはやむなしです。
まず視力を測ると、裸眼でLH 0.6 RH 0.05.うーん目が悪いんじゃあ。
これでも免許取って2回目の書き換えまで眼鏡使用なしだったのですけどねえ
で、グリーンのものは中、近距離用なのですが、実のところ近くも遠くも見えない。じゃあ、なんなら見えるのか的な・・・
でも、もはや僕の年齢では近くを見るには近く用、遠くを見るには遠く用と複数とっかえひっかえメガネを変えないと見えませんで、それがいやだから遠近両用にしたのですが、そちらには慣れないんですよ~
で、普段、工場でずっとかけてるメガネはある程度先の距離が見えないと、近くばかりに焦点が合うようにしてしまうと、こうなってしまいます。
ですから、何度も調整しながらベストな状態を作ります
でもさすが店長さん。豊富な経験と手際のよさでよい内容を出してくれます。
素人的には見えないんだから度数を上げるのかと思いきや、左目の焦点を一段階手前で見れるよう度数を下げて、右目はもう少し先で焦点が合う様、こちらも1段階度数を下げました。するとあら不思議、手前にある小さな文字が見えるようになるのです。
その分、多少遠くは見えなくなりますが、それでも十分です。
長く時間をかけて丁寧に度をあわせるのにつき合わせてしまいましたが、まるで店長さんは僕の見えている絵がわかるかのように、適切にレンズを選んでくれました
しかし、店長さんは嫌な顔ひとつせず、親身にお相手していただきました。
結果、閉店時間を1時間まわる結果になってしまいました。
以前はレンズも選択しが少なく、ニコンとキャノンしかなく高価でしたが、最近はTokaiなど国産の他メーカーもラインナップしていくらかリーズナブルになりました。
また、同じアイメトユーザーのお客さんから、レンズの契約だかが変わってレンズの値段が安くなったなどの情報もありまして、聞いてみると一部のレンズを安くしたとの情報がありました。
それでも今回のオーバーホールで、メガネ市場3本分の値段になりますが・・・・
« アルファロメオ166 商品車 | トップページ | 新しい、アルファロメオのFRセダン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小さい頃の思い出の地(2019.03.01)
- 店主敬白(2019.02.07)
- 小河、ブログやめるってよ(2019.02.05)
- さよなら2018 こんにちは2019(2018.12.31)
- 間違えちゃアカンやつやん(2018.12.23)
コメント