« ガススプリング | トップページ | チャージランプ点灯 と言う事は? »

2017年8月12日 (土)

166の整備その2 サスペンション

作業していた166。もう既に納車されているのですが、備忘録も兼ねておさらい

Img_1752_2

166のリアショック交換の最大のキモはリアアクスルをそっくり外すことです
当然、サイドブレーキワイヤーは縁切りします

Img_1753

寒々しく置かれたサスペンション部品

Img_1749_2

今回のショックアブソーバーはエナペタルに送って、オーバーホールをしてもらいました。
やがて後述しますが、このショックの出来が良いの何のって!
もっともほとんど僕からが新品を買う値段にかなり近かったですが・・・

Img_1755

Img_1756

トップのアッパーベアリングからストラットのお皿まで前の位置の通りに戻します。

Img_1758_2

前後4本分を組み替えます。

Img_1760

リアのスタビリンクも交換します。

Img_0239

これも交換するとずいぶん感じが変わります。しゃきっとするというか。そして足回りからの異音の原因のトップです

Img_0242

リアのアクスルを取り付けます。片手でショックを持ちながらミッションジャッキを上げていきます

Img_1762

Img_1763_2

納まりました。リアアクスルマウントのボルトをどんどん締めてとりあえずOK

Img_1765

フロントも組み付けます

Img_1750

ロアアーム。ロアアームそのものは事故が無い限り変形しませんが、ブッシュやボールジョイントは傷みます

Img_1766

166はナックルにロアアームのボールジョイントが上から入ります。

Img_1769

同じくアッパーアームも交換します。

Img_0248

こちらもナックルにあるウイッシュボーンとボールジョイントで止まります。
166のあの、ちょっと切り込んだだけで、超フロントヘビーなクルマの鼻先が
すっと入り込んでくるところは結構手の込んだ前後サスペンションによるものなのでしょう
よく、車体のデザインをしたデシルバの話が出ますが、シャシを設計した人はだれなのでしょうね?

Img_1772

フロントも長く使ったアブソーバーにアディオス

Img_0226

新しいビルシュタインにオラ

Img_0227

スプリングはやっぱりノーマル

Img_0229

こんな感じになります

Img_0253

Img_0254

キャスターの流れも分かりやすい構図となりました。

Img_1797

そしてエンジンオイル。リキモリMos2ライトドライビング10W-40

Img_1794

廃油のように見えますが違います。

Img_1795


Img_1804

登録前夜の図です。長かったなあ。

Img_1810

166は決して整備しやすい車ではありませんが、一生懸命整備すると愛着がわきます。
アルファロメオっていうのはこんな大型セダンにも、「面白さ」を載せちゃうんですね。

« ガススプリング | トップページ | チャージランプ点灯 と言う事は? »

アルファロメオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 166の整備その2 サスペンション:

« ガススプリング | トップページ | チャージランプ点灯 と言う事は? »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ