Uniblue? ドイツのどいつだ!
世の中、なかなか犯罪は減らないもので、先日もフェラーリF40の盗難やタイヤが盗まれてしまった話しをココで書きました。JUからもこんなチラシが来ているので掲載しておきます
http://www.car-tounan-boushi.jp/project-kouhou.html
とにかく気をつけたいところですが、先日メールでPaypalから何か引き落とした旨のメールが来ました。
オガワ ユキオ 様
PC Mechanic 2016 の年間定期購入更新のお支払いが完了いたしました
うーん 身に覚えが無い。でも良く見ると
Uniblue online storeとあり、約1年ほど前に何かのアクセラレーターと思って1度購入したことがあって、効果は全く無く、解約返金を求めようとしましたが、なしの礫で全く連絡が取れず、高い授業料を払ったと諦めたことがありました。事実上の詐欺ですね
思い起こすこと15年以上前、まだISDN回線のころ、既に世の中にはウイルスが出回っていて、いかがわしいサイトを見ていると、その裏側で勝手に国際電話で遠い国にかけてネット回線を接続して、高額な国際電話料金を払わせる地雷を踏んで、授業料を支払ったことがありましたが、やはり何事も経験ですね。
悔しい思いを抑えつつ、見れば定期購入の支払いと。
そんな事に了承した覚えはありません。
でも、引き落としはPaypalです。ここのサポートは実に親切で心底安心です。
先ずは電話で身に覚えがない引き落としだと説明すると、調査チームが立ち上がり、いろいろ調べてくれます。
クレーバーAGなる会社が引き落としをかけてるみたいなで、AGなんて最後につくからにはドイツなのだろうと思い、Paypalに夕方に電話して相談すると、日本が夜のうちに調べてくれたので、朝、会社で一息つく頃には解決していました。
Paypalが先方から事情を聞いている途中で、突然向こうから返金に応じてきたのです。
オガワ ユキオ 様
「PC Mechanic 2016」の定期購入の自動更新がキャンセルされました。
PC Mechanic 2016 の現在の契約期限が終了した時点で、来年度のお支払いは発生しません。
ご購入の製品の定期購入期間は、該当製品の更新および Uniblue の専門スタッフによる製品サポートをお受けいただけるほか、3 台までの PC
に本製品をインストールしていただくこともできます。
年間定期購入期間が過ぎ、翌年に向けて更新されなかった場合、その後、定期購入プランによる特典は受けられなくなります。年間定期購入の購入の利点について詳しくは、次のページをご覧ください。
これによりクレームは解決されましたという淡白な内容の報告がPaypalから上がって来ました。
でもこれPaypalだから解決したんじゃないかな? 普通にクレジットカードだったら解決しなかったかもしれません。
なにもアクションしなくても良い場合もあれば、今回のように積極的にアクションを起こしたほうが良い場合もあります。
みなさんも悪に負けずがんばってください。
PaypalのHP
https://www.paypal.com/jp/home
日本語で丁寧に対応してくれるので安心ですよ
« 飯能まつり2016 | トップページ | ガヤルド »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小さい頃の思い出の地(2019.03.01)
- 店主敬白(2019.02.07)
- 小河、ブログやめるってよ(2019.02.05)
- さよなら2018 こんにちは2019(2018.12.31)
- 間違えちゃアカンやつやん(2018.12.23)
« 飯能まつり2016 | トップページ | ガヤルド »
コメント