« 安い診断機 | トップページ | シトロエンC2VTRの車検 »

2016年10月16日 (日)

思わぬトラブル

今日は日曜日ですが、お仕事です。

朝9時過ぎの青梅街道は、普段の同じ時間帯なら大渋滞の所もガラガラに空いています

Dsc02288

お客さんのクルマに乗り換えて、関越自動車道 大泉インターより、大泉~鶴ヶ島を経由して~狭山日高ICを目指します。

Dsc02289

外環道の延伸も着々と進んでいます。

Dsc02290

しばらーく走ると田園風景が多くなりました。
見慣れた風景です。

Dsc02298

午前10時45分に飯能のEくんの所へ到着。

Dsc02299

早速作業を開始します。
作業はおよそ1時間ほどで完了

Dsc02305

最近のディーゼル車によく使用されるDL-1
少々高額ですが、まあ、止むを得ません

Dsc02307

使い終わったエンジンオイルは墨汁のように真っ黒
6.3L使います。

Dsc02308

昼過ぎに飯能を出発して、所沢の工場で請求書を書いて、一路大泉を目指します。
途中1時前にリンガーハットで食事をして

161016_131120


お客さんの所に到着したのは2時過ぎ、3時頃に家に帰って買い物に行く話しをしていたので、まあ予定通りかと

ところがここで、想定外のトラブルが。
お客さんの所に置いた軽バンがキーを回しても全く何の音もしません。

明らかにバッテリーの電力がなくなっている漢字です。

原因は黄色い矢印のハザードです。無人のお客さんの駐車場から引き取り納車するときに道端に置いた僕のクルマをハザードを点けて置いて、そのまま忘れてクルマを離れてしまいました。痛恨のミスです

Dsc02309

工具も何も無く結局、来た道を戻って携帯型バッテリーを取りに戻りました

やりにくいアクティのバッテリー接続。ウオッシャータンクの下にあります

Dsc02310

コレさえあれば1発始動です。

Dsc02311

家に帰ったのは結局5時すぎ。予定がずいぶん変わって、1日仕事になってしまいましたとさ。とほほ

しっかし移動の時間でもったいないですなあ

« 安い診断機 | トップページ | シトロエンC2VTRの車検 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思わぬトラブル:

« 安い診断機 | トップページ | シトロエンC2VTRの車検 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ