2days of hell on heaven
土曜日は忙しい一日で、午前中はセレナの商談と
レンジローバーの整備
たっかいヘッドライトは? こんな箱にいつもより分厚いスポンジに包まれてきます
うーん、これもディーラーに持ち込んでコーディングがいるのかなあ? いるんだろうなあ
よく、コーディングしないと動かないと思われている人もいますが、コーディングしなくても正常に作動する部品が多いのです。もちろんCAN通信している為にCANの異常信号は残りますが
そして詳しい事はあまり書けませんが2年以上越しのヴェルファイアの作業をして、2時から出掛けました
例年、地元の有志で行われるわけですが、肉体労働ヘビー級です。僕は既に去年に役を離れましたが、住んでる地区が高齢者が殆どなこともあり、一応お手伝いというカタチで参加します。
子供神輿をサポートするのは神社総代をはじめ、町内宮係、氏子会、安全協会。さらには地元消防団におまわりさんまで、地元の関係者総出で、お祭りを執り行います
行けば楽しいお祭りも大勢の方の努力により、支えられているのがよくわかります。
市中のパレードも終わると早い目の夕食を食べてすぐ、駐輪場の整理に当たります。
これがまた大変で、限られたスペースに大挙してやってくる参拝者の方々のチャリンコを、手際よくいなさないと、あっと言うまに渋滞し、勝手な場所に止め始めます。
途中見た境内の絵、多数の方が参拝されていきます
やはり、日本の祭りはいいものですね
1日目は11時直前に、神社を後にしました。
さて迎えたデイ2 日曜日は家族の相手をしないといけません
10時半ごろから、義理の母や姉を連れて、あちこち買い物に行くことになりました。
なにしろ
8月の最終週の日曜日にお祭りの櫓を立てて、
翌9月の1週目に境内や町内にちょうちんの電線や縄を張る作業、
そして2週目は土日のお祭り。
3週目は櫓の解体。
4週目は自治会の運動会と土曜の休みが無い商売をする者にとっては、完全に休みがないので、日曜日は運転手(僕)の奪い合いです。
1件目は家から10kmちょっとの所沢市の食の駅。ここはできた時にはなかなか良い品揃えでしたが、ちょっと落ち着いてきた感じがあります。JAの組織とは違う契約農家の商品を売っているためにJAとは違う商品構成が魅力です。この日はハウス栽培なのかほうれん草が高かったですが、枝豆は実に美味しかったです。枝豆のゆかた娘は茶豆風味だったような?
4kmも離れていないところに、JAの施設あぐれっしゅ元気村があります。どちらもかなり大型の農作物直売店です。こちらは狭山市になるのかな? ここはお米が安いです。この日も20kg買いました。310円/kgの彩のきずな新米です。おいしいですよ。
最近試食を使った販売方法が上手く、売り方が工夫されていて、以前よりはるかにいろいろ買い易くなりました。
さらに15kmほど走り、東京都瑞穂町のジョイフル本田に行きました。ここの売り場面積はとんでもない大きさで、都心にお住まいの方には到底考えられないような巨大さと混雑ぶりです。その広大な売り場のおかげで、一気に体力が消耗します。少し遅い目の昼ごはんを食べて、日用品をいろいろ買い込んで次に出発。
次は武蔵村山市にある、カステラの文明堂の生産工場に隣接する直売店です。
ここではB級品のカステラが安く売られています。B級品のカステラというのは、はしっこばかりを集めたものなどです。ここでは僕の世田谷の実家に送るカステラを買ったりしました。
さらに10kmほど走って、最後の目的地、所沢市のいなげや所沢西武園店です。
ここでは日々の食品を買う目的で来ましたが、もうひとつ探していたものは見つからなかったようでした・・・
さらにはクロネコヤマトの集荷場に行ってカステラを実家に送り
家に帰ってきたのは18時過ぎ。ひゃーっ疲れた!となるのが普通ですが、今夜は違います。
神社です。
人では昨日より少ないです。駐輪場もまだ空きがちらほらあって捌くのが楽です。
重要文化財のお囃子です。毎度すばらしいパフォーマンスです。
2日間で多くの花代が集まります。
午後九時半には全てのパフォーマンスが終了して、終了の準備です。
夏の最大イベントもどんどん消化していきます。早いなあ。そうこうしていると今年も終わっちゃうんだろうなあ。
午後7時ころから殆ど立ちっ放しだった日曜が終わろうとする頃、家に帰ってきたのでした。
地獄の2日間でしたが、楽しいことは間違いありません。
僕は住んで12年強の、世に言うところの「よそもの」ではありますが、お構いなしです。誰よりも古くからいるようなカオして楽しんでいます。
皆さんも、お祭りにお出かけの際は、そんな裏方さんの苦労も吟味しつつ楽しんでくださいね。
« お休みのお知らせ | トップページ | 一番キライな仕事? そりゃやり直しですね。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小さい頃の思い出の地(2019.03.01)
- 店主敬白(2019.02.07)
- 小河、ブログやめるってよ(2019.02.05)
- さよなら2018 こんにちは2019(2018.12.31)
- 間違えちゃアカンやつやん(2018.12.23)
コメント