賞味期限は何も食品だけではありませんよ。その2
先日、塗料が賞味期限が切れて黄色く変色した事例を書きました。
まあ、実際には賞味期限が(ポットライフと言いますが)切れていたわけではないのですが、何故か黄変してしまったのですが、正常な状態のクリアーが塗装されているものがあのようにレモン色に変わってしまうことはありませんので、ご心配なく。あくまで正常な状態ではありますが。
さて今回の賞味期限はズバリ、自動車です。
自動車の賞味期限ってなんでしょう
自動車は普通は製造工場からラインオフして、のちに間もなく新車登録されるわけですね。輸入車には輸入したが登録遅れや、売れ残ってしまった生産から2-3年経った「新車」もありますし、ディーラーがインセンティブ狙いで、登録した「新古車」もあります、一応それも含めて新車と考えて、賞味期限は輸入車で6年くらい国産車で8年くらいでしょうか
もちろん扱い方しだいで前後しますが、輸入車でせいぜい8年くらい国産車で10年くらいでしょう。
では賞味期限が切れるとどうなるでしょう?食品でもそうですが、いきなり食べれなくなるわけではないですよね、メーカーがおいしく食べれますと言っているかのように保証をつけている期間が賞味期限かと思います。
それでも、「ああ、ぜんぜんおいしさは変わらんよ」という方もいますし、その辺りから食べても美味しくないと感じる人も多くいると思います。それをそっくりクルマに置き換えれば良いのです。
つまり、遅かれ早かれ壊れてくるのですね。ここでは輸入車に限って話をしますが、国産車も残された時間は変わりますが、構造は同じだと思ってください。
輸入車は高価なものが多いですが、中古だとかなり値こなれます
特に10年を超えてくるとかなり、ヘタをすれば新車の10%とか20%くらいの値段になること決して珍しくありません
でも・・・ 例えばメルセデス。Sクラスだと新車当時安いもので1000万から、高価なモデルであれば2500万くらいします。しかし中古車相場ですと30-90万円のレンジが最も台数が多くなります。
どんなに安くなったW140やW220でも修理するとなると1000-2500万のクルマの部品や整備となるので、同じ価格帯のカローラや軽自動車の部品や工賃と同じ値段であろうハズがありません。
アルファロメオやルノーなどいわゆるイタフラなどは台数も少なく、純正の部品のクオリティ(ドイツ車も大して変わりませんが)が低く部品が高い上に、国内に在庫が多くなく、修理しづらいイメージがあります。
車体が安くなったからと言って輸入車に飛びつくと結構、キケンなのはそのあたりに理由があります。
以前、お客さんが車検に40-50万とか払いたくなければ、新しいクルマを5年ごとに買い換えればいいんだよと。
輸入車はだいたい1-2番目までのオーナーで賞味期限の時間を使い切っている可能性が非常に高いです。
それ以外はお金がかかると思ってください。
それゆえ、どこかでしっかり整備されたクルマを選ぶのが理想です。
特にこだわって乗るクルマは多少の困難であっても乗り越えられますが、ファッション感覚で買ってしまうと、その後に次々攻撃が舞い降ると、あのメーカーのクルマはヒドイ、ボロイとレッテルが貼られてしまうのですね。
よくよく賞味期限を考えてくるまを選びましょう。
つまらぬハナシですいませんでした。
« 夏が来るまえに | トップページ | そういえば・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小さい頃の思い出の地(2019.03.01)
- 店主敬白(2019.02.07)
- 小河、ブログやめるってよ(2019.02.05)
- さよなら2018 こんにちは2019(2018.12.31)
- 間違えちゃアカンやつやん(2018.12.23)
つまらない話ではないですよ。輸入中古車の購入を初めてお考えの方、このお話の通りなんです。大手輸入車ディーラーの認定中古車は相場高いかもしれませんが、正味期限がその分の伸びますしね。新車価格が200万円強の輸入車の7~8年落ち(走行距離が低くても)を50万円弱で町の中古車屋さんから購入しても、遅かれ早かれそれなりのメインテナンスが必要になりますよね。新車価格が200万円強でもそこは輸入車です。部品はそれなりの価格となります。そこは、国産車に無い車の歴史が日本より遥かに長く、乗っても楽しいフィーリングを与えてくれる交通手段以上の道具、その古道具を買うわけですから、ヨーロッパの賞味期限切れ、覚悟して乗らねば。
投稿: スタンドックス宣教師(元) | 2016年6月16日 (木) 08時11分
まあ、僕が扱うクルマの大半が賞味期限の切れたクルマが殆どなんですけどね(笑)
まあ、だから僕らのような立場の人間の需要があるわけなんですけどね(笑 笑)
いやいや、賞味期限切れではなく熟成中と言いましょうか(爆)
投稿: admin | 2016年6月16日 (木) 13時26分
Vocabulary としては ”熟成中” 賛成!なんか美味しそう。 でもそこは紙一重、たいていお腹をこわします。この場合。 TGIF !!
投稿: スタンドックス宣教師(元) | 2016年6月17日 (金) 07時52分