« よくあるオーバーヒートの原因 | トップページ | sakura2016 »

2016年4月 5日 (火)

自動車文化

今日、久しぶりにウチの166が車検が終わり再び合法的に道路を走れるようになりました。

Dsc00182

今回は3回目にして、それほど大掛かりな整備がなく検査を終えました。

それでもタダでは終わらせてくれないのがアルファロメオの常

Img_0789

ラックブーツの破れなど可愛いもんで、

今回はこちら

Img_0791

これ、なんだかわかります?

スタビリンクです!

Img_0796

なんと根元からボッキリ折れているではありませんか!?

こんな事滅多に見れませんゾ
ボールジョイントが減ってゴトゴト言うことはありますが、根こそぎボッキリ持っていかれてしまうことは稀です

Img_0857

あとはタイヤ交換して・・・ タイヤ? うーん あれこれ悩みました。

Img_08481

銘柄はヒミツ

さて、めでたく検査に合格しましたが、ここで今までとは違うことがおきました

4月1日からいろいろ変わりました。他首都高の値段も変わりましたね

実はなんと重量税が値上がりしているではありませんか!
誰も知らない間に、例によって古いクルマの税額アップ!

昨年、13年落ちのクルマの自動車税が突然10%アップから15%アップに変わってしまった記事はココでそこはかとなく書きましたが、なんと今回も特に告知も無く、重量税が値上がりしていました

区分

エコカー減免制度適応 エコカー減免制度適応無し
車両重量 50%減免 ※1 エコカー

※2

エコカー以外
13年未満 13年以上 18年以上
軽自動車 2,500 5,000 6,600 7,800 8,800
~1000kg以下 5,000 10,000 16,400 21,600 25,200
~1500kg以下 7,500 15,000 24,600 32,400 37,800
~2000kg以下 10,000 20,000 32,800 43,200 50,400
~2500kg以下 12,500 25,000 41,000 54,000 63,000

これが先月までで

車両重量2年(車検実施時)
エコカー減免適用エコカー減免無し
エコカー
(本則税率)
エコカー以外
免税減税50%13年未満13年経過18年経過
~500kg以下0 2,500 5,000 8,200 11,400 12,600
~1,000kg以下0 5,000 10,000 16,400 22,800 25,200
~1,500kg以下0 7,500 15,000 24,600 34,200 37,800
~2,000kg以下0 10,000 20,000 32,800 45,600 50,400
~2,500kg以下0 12,500 25,000 41,000 57,000 63,000
~3,000kg以下0 15,000 30,000 49,200 68,400 75,600

これが4月1日からの税額です

いつも値上げというか増税の告知はありませんね、下げる時はいろんな議員がさも自分の手柄のように大騒ぎするくせに。
納税者には義務と押し付けて、使う方は領収書を必要しないお小遣いもあるのに。

さすがに今回は車検屋さんでもまだ対応しているサイトが少ないです

僕の166は1.5t以上2.0t未満なので、43200円が45600円です

その差2400円、高く感じるかどうかは人によると思いますが、心理的には決して面白いことではありません。エコカーは変わりません
軽自動車は7800円から8200円となります。

詳しい税額はココをご覧ください

この国はクルマが買い替えさえされればなんだって良いと思っているのでしょうか?

大事に整備して乗っているのに、文化が無いですねえ。
自動車大国が聞いてあきれます。

最近は高速道路も充実し、さらに道路特定財源からの指定が外れたことなど喜ばしいこともありましたが、結局増税です。

どうですか、みなさーん

« よくあるオーバーヒートの原因 | トップページ | sakura2016 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しています。タイヤはもしかして、ワイドオーバルでしょうか。私は147に履いていますが、GYと比べて走行騒音が大分静かになりました。古い車の税金の話、まったく理不尽ですね。13年、18年経つと車重が4割、5割重くなるのか!といいたいです。弱いものいじめですね。

Tさま、ご無沙汰いたしております、お変わりありませんでしょうか?

さすがですねワイドオーバルです、でもやはり安全性、排水性や耐久性を考慮するとアドレナリンにしたかったのが本音ではあります。欲を言えばS001とか、次元の違う乗り味になりますからね。

間もなく所得税や消費税の納税、終わりますと自動車税の請求がきます。試練ばかりの春は毎年の恒例行事ですが、議員のガソリン代など不正なカネの使い方をされると本当に払うのがつらいです。

昔は税務署に出向いて、支払う際に「大事に使ってくださいね」と言ってからお金を渡していましたが、今やそれすら出来なくなって口座振替にされてしまいました。
やっとの思いで、国税、県税を払うと強烈な市税の払いが始まります
まさに納税奴隷なのであります(涙)。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動車文化:

« よくあるオーバーヒートの原因 | トップページ | sakura2016 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ