« 新規入庫のアルファロメオ156SW | トップページ | 進む166の整備 フロントサスペンション編 »

2016年3月19日 (土)

みなさん大好きタイヤのハナシ。

先日タイヤを交換したアルファロメオ

Dsc09908

すごいブロックパターン。

Img_product06

本当にブリジストンは良いタイヤを作ります。これなら納得の商品です

では安いタイヤはいかがでしょう?
ブリジストン傘下のタイヤを2つほどと本家のベーシックグレードを見てみましょう

Dsc09904

デイトンDT30、以前書きましたが悪いイメージで乗ったらびっくりぽんな乗り味だった商品です。

Dsc09903

意外に善戦しているDT30のブロックパターンです。うーん何か新しさに欠けるデザイン・・・

このDT30は確かインドネシア製造、何とかウエイとかナングカングに比べれば数千倍良いです。さすがブリジストンの子会社。
マックスランなんて減らないほど硬い。硬いのです。それは減らないので良いように感じますが、逆を言えばグリップしない あんまりグリップしないと前に進まなくなってしまします。

しかも安い。安いなんてもんじゃない もうゴムがホイールに巻きついているくらいの値段です。

でも最安値ばかりを追わないで性能にも目を向けるとバランスが良いのは、このDT30だと思います。

続いてファイアストーン ワイドオーバル。

Dsc09902

少しモダンなイメージのブロックパターン。
でもこのタイヤ。よ~く見ると・・・ 少しミゾが浅いんですよね。
でも安い。安いけど浅い。

またロードノイズが強いと聞きます。
かつてファイアホークTZ100と言う傑作を10年ほど前に世に送り込んでいたのですが、
傑作過ぎたのか生産が打ち切られて、その後継に出たのがFR10とこのワイドオーバルです。なぜか国産とインドネシア産と両方あります。DT30のほうが性能が上ともっぱらの評判です。

Dsc09906

そして本家ブリジストンブランドのタイヤ、ネクストリーです。

Dsc09907

ブロックパターンや排水路など一気にモダンになります。

決して高いタイヤではありませんが、性能はダンロップのルマン、トーヨーのジークスより上との呼び声高いです。

またブリジストンの特徴は、タイヤの性能が極端に落ちる事無く使いきれるところにもあります。特殊軟化剤、特殊カーボン、特殊シリカ剤、惜しみなく新しい技術を投入し商品をそろえます

Img_nextry_index_01_01

タイヤは命を載せて走るので慎重に選んだ方が良いですよ。

何を選ぶのかはアナタ次第

Peo1208310734000p1







« 新規入庫のアルファロメオ156SW | トップページ | 進む166の整備 フロントサスペンション編 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みなさん大好きタイヤのハナシ。:

« 新規入庫のアルファロメオ156SW | トップページ | 進む166の整備 フロントサスペンション編 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ