« ルノーカングーの退色修理 その2 | トップページ | 書類のヒミツ »

2016年3月24日 (木)

ちょっと洗車してみませんか?

昨日、ちょっと外注作業の話をしましたが、実は最近Eくんがあまりに忙しい為に、新たに車検整備を請け負ってもらえる工場を探して、お願いしました。

Dsc00057

今回その2号となったスバルR1。1号はウチの代車でした。

整備もしてもらいましたがひとつ残念だったのが、洗車でした。
洗車はサービスで行ってもらっていますので、当然文句など言えないのですが、僕らのスタンスとしては、せっかく仕事を頂いているのに、洗車もできるだけ丁寧にというのがそれです。

洗車は重要です。ぞんざいにするとお客さんに、工場の程度を見透かされてしまいます。

Dsc00055

とはいえ、この時期など寒いですからあまり積極的にはやりたくないのは事実ですけどね。でもやらないわけにはいきません。

Dsc000581

ホイールの中や赤い○で囲ったようなプレスラインの下側や、ラジエターグリルの周りなどは小さいスポンジで直接手洗いします。

でないと明らかに、素人目にも雑な印象を持たれます。
しかしMPIでは車内にパテ粉やホコリ、パネルの切り屑が入らない限り、車内清掃だけは行いません。何が車内にあるかはオーナーしか知り得ないのです。

Dsc00059

拭き上げには

アイオン株式会社の「プラセーヌ」がベストです。しかも青いのが良い様な気がします。http://www.aion-kk.co.jp/products/2-6-1_plassenu.html

ちなみに洗剤は洗車機に入れる原液を薄めて使っています。
またホイール洗いには、強アルカリ性の洗剤を使っていますが、こちらは一般の方にはお勧めできません。使い方を誤ると塗装が必要になったり、アルミホイールがダメになったりします。

Dsc00059_2

さ、キレイになったので納車に行きましょう

« ルノーカングーの退色修理 その2 | トップページ | 書類のヒミツ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと洗車してみませんか?:

« ルノーカングーの退色修理 その2 | トップページ | 書類のヒミツ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ