イタフラミーティングに行って来ました
あぁ・・・・ なんで今日に限ってこんな空模様なんでしょ?
今日は晴れなら、明るいうちはイタフラミーティングを、午後からは飯能まつりに繰り出す予定でした。
でも起きたら雨・・・・
え~! こんな予定の濃い日に雨降り??
失意のうちに時間が過ぎて、昼前・・・ やっぱり悔しい(何が?)から止めるおヨメさんや子供を蹴散らして(だれも止めませんでしたが)イタフラミーティングに出かけることにします。
ランチアカッパを連れ立って、一度工場によってETCを取ってから、先月末開通したばかりの圏央道を使って一路さいたまスタジアム2002を目指します。
今回は久しぶりにページ数が多いですよ。内容は薄いけど
結構な雨降りです
おお、ついに東北道へも行けるようになりました。
東北道までも早いったらありゃしない。
まあ、浦和まではここから結構あるので、明らかに大泉廻りの方がよかったような・・・
浦和まで2400円強・・・ 高いぞ圏央道。
会場に到着したのは1時過ぎ。
偶然、熱烈なテーマファンの側にクルマを置いたら、いきなりクルマ談義
期せずしてテーマとカッパの兄弟舟 僕ももう少し上手に止めればよかった・・・
でも、驚くこと無かれ! テーマのオーナーは意外にも僕の近所の人だった・・・
世界は狭い。しかも購入などはユーロエンジニアリングの粕谷さんとは!
ってことは、この若いオーナー氏が買わなかったら、僕が買ったかもしれなかった1台です。
フューエルポンプが悪いって言ってたっけかな?
悪いことはできませんな。
近所と言うことで安心してしまった。メールアドレスくらい交換すればよかった
よければメールください、Sクン。
とにかく雨なので、希少車や変わったクルマの姿は見ることはできず
おのずと雨に強いクルマばかりであります
つまりモダンなクルマが多いです。僕も166よりカッパの方が今や断然安全なのです
どこかのお店が置いていた166。
オーロラカラーは写真に何故か写らないんですよ。
僕らで言うところの干渉イエローパールとエフェクトホワイトが強烈に効いて青い車体の周りに黄色いオーラみたいなのが見えると言うか・・・
何故かキャデラック。こりゃCTSでしたっけ?垢抜けましたね。
中古車市場でもかなり高価格
ムーザさん。すごいホイールですな
異次元のデザインで、フロントガラスが極端に傾斜してどっちが前かわからないほど
本部席。雨の中、本当にお疲れ様です。僕が来る前になにか抽選で商品が当たったようですよ
75のツェンダー仕様。ターボなのかな?
C6エクスクルーシブ。これも良いですね。後ろの部分をどこかに置き忘れたようなデザイン。一度乗ってみたいというか所有したいクルマです
一度お客さんからメンテナンスの連絡を頂いたシトロエン・・・・・ Vなんだっけ?
かっこいいですよね。いや本当に。
仲良しクラブなのかな?
最近ルノースポール系良く見るようになりました。
ディーラーもがんばっているのでしょう
あー これなんてメーカーのクルマ?ビアジオン?それドライバーの名前?
新旧パンダ軍団。第一世代は雨だからお休みかな?
プジョーというのは独特の魅力がありまして、特に足回りの素晴らしさは絶品です。
先日の208も素晴らしい足回りでしたしね
現行アルファスパイダー。このクルマのオーナーがいたらカラーコード聞きたかったなあ。
強烈な赤みが出てて素晴らしい。正面では普通の青パールですが、すかしの赤さは尋常ならざるレベルです。3コート塗装の可能性があるのではないかと思うほど激しい赤みでした
さて、このバルケッタ、雨のほうは大丈夫なのでしょうか?
ウチの青いバルは今日のような天気なら相当量の雨水も持って帰ってしまい、後ろ側が海のようになってしまいます。
記憶が正しければバンパー内にフォグ、普通の位置にあるのがヘッドライトのロービーム
カウルトップのところにあるのがヘッドライトハイビーム。
なんちゅうデザインだ。おまけに前座席3人乗りの奇面フラッシュ状態
でも確かこのクルマもインパネがベットベトになったような記憶が
なかなか面白いオブジェの500
おしまいはXM 最近気になる1台です。そりゃ、CXやDXが良いですが外に置けないでしょ
結局1時間くらいしかいませんでした。
帰りは浦和から外環周りでかえりますと、行きの半値の高速料金で帰りましたとさ。
あー!お祭りが中止とはざんねーん
« 現在ホームページの・・・ | トップページ | SATAのスプレーガン »
「いろいろなクルマ」カテゴリの記事
- メンテいろいろ(2019.01.28)
- 旧車天国2018 ゴイスーなクルマ編(2018.11.23)
- 旧車天国2018 芸能編(2018.11.21)
- 旧車天国2018に行ってきました(2018.11.20)
- さいたまイタフラミーティング2018に行ってきました(2018.11.06)
コメント