カングーのその後
あー 昨日は(今日)はしんどかった
浜松を9時に出て1時前に帰ってこれました。
引き取りのクルマはフォルクスワーゲントゥアレグ。
つくづくいいクルマですね。
4.2LのV8が6速のATと相まって本当に素晴らしいパフォーマンス
4年前に換えたタイヤもそろそろ限界
一方その傍らには
あれ?またカングー!しかも色違い
こちらも車検でお預かり&作業中
カングーといえば先日まで作業中だった黄色いカングーⅡ
クラッチ、タイベルと作業して
ベーシックな作業もそこそこに
突然、エンジンがかからなくなりました。
現場に緊張が走ります。
タイミングベルトなど重作業の連続の後、数回エンジンをかけて、電動ファンが数回 回るところまで見ていたのですが、肝を冷やします。
こちらさんはフューエルポンプ。
配線に直接アクセスして、通電状況を確認します。
キーをひねって少しの間、キーをひねり続けてクランキングする間、通電があります。
となると、フューエルポンプの可能性が高いです。
スロットルボディに直接エンジンコンディショナーを吹き込むとエンジンがかかります。
なんと車検で整備中、リフトの上で、ポンプが壊れてしまいました。
一生懸命、ポンプキャップを割らずに取ろうとしますが・・・
心が折れてしまいました。
アルファの同じ部品、といっても悪名高い部品ですが、白くてデルリンで出来ていて、なかなか割れませんが、こちらは黒いキャップなのでABSみたいな樹脂でできているのか、簡単に真っ二つになってしまいました。
クラッチ、タイベルトと大きな作業を行った後に、フューエルポンプ交換になってしまいました。
待つこと数日、新しいポンプを組む瞬間が参りました
しかし、硬くてキャップがおとなしく入ってくれません
そこで、専用工具を使います
いっぱいお金かかってしまい本当に申し訳ありませんでした。
« これから出張です | トップページ | アルファロメオジュリエッタ ドア交換 »
「ルノー」カテゴリの記事
- メガーヌエステート Can-busアダプターのまとめ(2019.01.22)
- カングーのパワステ不良(2018.11.04)
- メガーヌⅢのCAN-bus(2018.08.05)
- ルノーメガーヌのドアスピーカー交換。(2018.08.02)
- ルノーメガーヌエステートGT220 リアカメラ取り付け(2018.08.03)
大変な作業をありがとうございました。
まるで別の車(新車)のような気がします。
特にクラッチが格段に制御しやすくなり幸せです。
楽しく車が乗れるのも面倒を見て頂ける工場あってこそです。
これからもよろしくお願いします。
投稿: カングー(黄) | 2015年9月12日 (土) 13時46分
大変な作業でしたが、本当にいい車になりましたね。前車は残念でしたが、こちらも前車同様かわいがってあげてください。いや既に溺愛中か。
投稿: | 2015年9月13日 (日) 12時28分