お酒飲んでますか? 悲しみのバンパー交換
最近何か足りない。何でしょう??
それは家吞みばかりだからです。
ブログの更新はいつも家に帰ってから行っています。
何か理由がない限りは仕事中には更新していません
その分、家に帰ると食事前というか、晩酌前に更新しています。
だいたい1時間近く掛かりますが、まあこれも毎日のルーチンワークなのです
でもルーチンワークを優先するあまり、外に吞みに行く機会が激減しているのも事実です。
これはストレスの原因ではありませんか?
もっとも外で吞んできたら帰ってきて、ブログを更新するなど高度な行動はできませんが・・・
まあなんと言うか、比較的選ぶお酒もパターン化するのですが、今回は喜多屋の50%磨き
の大吟醸が特殊です。九州のお酒と聞いておりますが、栓が少々甘かったのか、大吟醸を名乗るには程遠い内容でした。残念。
その反動で、黒龍はやはりレベルが違います。
以前吟醸酒とそうでないのを九頭竜と分けていると書きましたが、ウソいや間違いでして冷でのむ酒が黒龍、燗で吞むのが九頭竜みたいです。
ところで先日、牛角・東村山店に行って、ビール2ジョッキ、日本酒3号を飲んで、代行を呼んだ帰り道、代行屋さんに
「ウチの車庫、このまま行くと入れづらい角度になってしまうのですが、遠回りすれば簡単です。でもその分オマケしてくれます?」
と言ったら。
それなら、お客さん自身で車庫入れだけやってくれたら、1000円引きですよと
車庫入れだけなら、ぜんぜん平気だよ!
と現着して、運転を代わっていざ車庫入れ・・・・
車庫入れを始めて間もなく。
あれ?急にクルマが動かなくなった・・・・
しかもウインドウの見た目は何か違うし。
あ、ぶつかってる!と言う周りの人の雰囲気で、気が付き。
何事も無かったようにやり直して、車庫に入ったのですが、代行の人は
「だ、大丈夫ですか?・・・」と、何とも言えない雰囲気。
これは自分で直しますよと言うと逃げるように代行屋さんが帰って行きました。
いろんな意味で自分で直しますよなのですが・・・
キズにためらいがありません。
突き抜けています
敷地内とは言え、やはり飲酒状態の運転はダメですね。
本人はぜんぜん平気と思っても、そうでないことがわかります。
いかなる状態でも飲酒運転はダメですよ
1000円の為にバンパー交換になってしまった・・・・
6月にぶつけて7月に直したばかりなのに、8月に再びぶつけてしまうとは・・・・
このバンパーは直して、来る次のバンパー修理に備えるか。今日は防災の日だし。
« 塗装の仕事 | トップページ | プジョー208 早くも故障?? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小さい頃の思い出の地(2019.03.01)
- 店主敬白(2019.02.07)
- 小河、ブログやめるってよ(2019.02.05)
- さよなら2018 こんにちは2019(2018.12.31)
- 間違えちゃアカンやつやん(2018.12.23)
コメント