« 思えば遠くに来たもんだ Lancia Kappa | トップページ | 理想のクルマ »

2015年3月25日 (水)

春の訪れとともに

春なのです。
今日はとても寒くて、冬に逆戻り。でも自動車に乗って日光を楽しめばやはり春。

Dsc05852

近所のミモザも大満開。

一方、花粉症のわがメカニックのEくんは花粉症で、もー大変。
ウチの塗装スタッフも、本人は鼻炎と言っていますが、普通の人よりひどい花粉症です。

かくなる僕は?花粉症ではありませんが、この時期になると菌が活動します。
白癬菌、つまり水虫です。

今から20年前、川越で、現タイガーオートのメカニックの、Tさんとイーグル時代に飲みに行った後、西武線の最終電車はとうに無く、よく健寿村なる健康ランドに泊まっていて、その際に二人で罹患し、Tさんはちゃんと治療したので長く患うことはありませんでしたが、僕は20年の付き合いです。

カプセルホテルの地獄絵図は今も鮮明に蘇ります。あのクサいバスマットが、あのクサいオヤジが、あの不衛生な施設が原因です。
朝6時の時報と共に、おびただしい数の宿泊者のオヤジ共が一斉にぶーっとおならするさまは、立腹を通り越して芸術的ですらありました。

でも今年は、例年と違い強力な市販薬で立ち向かいます

4962307091449

これはなかなか強力。サディスファクションギャラティードです。

さて、今日はいろいろなお客さんが来ていただきました。
長くW210のメルセデスにお乗りのお客さまからの修理のご相談、廃車のイストの引き取り、その後に入ったワゴンRいやAZなんとかの事故の修理依頼
Dsc05863
なかなかきっついあたりです。

でもおもしろいのが、オーナーはお若い方なのですが、この通り

Dsc05865
Dsc05866

なんとマニュアルシフト。
ワゴンR・・・いやAZワゴンに設定そのものがあるのを知りませんでした。

でもいいですね。マニュアルシフト。
何と言っても走りが楽しめます。どんなクルマでも

運転のイロハがそこにありますよね。こんなクルマこそ春の訪れと共にドライブしたくなりますね。

今や、日産のGTRですらマニュアルトランスミッションの設定はなく、日本人の多くはATしか運転できなかったりします。
男の子でもAT免許を取る昨今、これは素晴らしいじゃないですか!

ヨーロッパ諸国は小さい車はだいたいマニュアル車です。女性でもマニュアルだったりします。それゆえ、欧州車の小型車のほとんどがマニュアルギアを無理にAT化させた、言う所のセレスピードだったり、プジョーのATのように、到底まともな走りができないような代物が多く、日本のお客さんに小型の欧州車を商談する際に、ATの出来が悪くて困ることが頻発します。

慣れればマニュアルほど面白いものはありません。
時には優雅に、時にはスポーティに。
時には4速から発進してみたり。遊び方はいろいろあります。

若いうちから、かったるいとか言っちゃあいけませんよ!
Let enjoy driving.

« 思えば遠くに来たもんだ Lancia Kappa | トップページ | 理想のクルマ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の訪れとともに:

« 思えば遠くに来たもんだ Lancia Kappa | トップページ | 理想のクルマ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ