« スバルR1の修理 | トップページ | 軽自動車とはいえ »

2014年3月31日 (月)

消費税

ついに年度末、すなわち明日から消費税が8%になります
困りますねえ 僕らも仕入が8%に上がり、売値も8%を加えた状態になります

保険会社など、「代車はレンタカーで無いのでお礼として非課税です」なんて根拠ないむちゃくちゃな論法をその後も展開するのかなあ?あるいは修理しないので消費税はカットです、なんて法律スレスレの言い訳を言うのでしょうか?

そもそも消費税は、1000万円を超える売り上げの業者に課せられる税金です。もちろん僕も課税業者なので、来月の中ごろより少し後にがばっと口座から差し引かれます。似たような時期に所得税も引き落とされます。

消費税を甘く見てはいけません。国税で支払いを遅延させると、キャッシング並の金利を取られます。払えない場合はすぐに差し押さえが待っています。借金してでも支払えとはよく言ったもんです。税金は破産してもなくなる事は無いと聞きます。

簡単に言えば、仮預かり消費税から仮払い消費税を引いた額納税するのですが、ここが問題です。
税務署は預かったんだから持っているはずでしょと言う考え方に基づき、払いが遅れた場合、厳しい処分(滞納金or差し押さえ)を課します。

平成16年4月からでしょうか。消費税は内税となりいよいよ税と売り上げの境目が売り手にも買い手にもわかりづらくなりました。それゆえしばしば値引きの対象になったり、かえって税額と商品代金の関係が判りづらくなりました。

では売上が1000万を下回る商売をされている方はどうなるのでしょう?
消費税の支払いが免除になり、納税しなくても良くなります。
では消費税を請求してはいけないかと言うと、そんな事はないのです

堂々と消費税を請求しても構わないと言うか合法なのです。
例え所得が低かろうが、何だろうが納税義務が無いだけでもらう事は合法なのであります。これを益税と呼ばれています。なぜかこの部分は十分に論議されていないように思います

明日から8%になりますが、1年半後には10%です。

どう考えたら良いんでしょうかね?

あー あとガソリンも....

« スバルR1の修理 | トップページ | 軽自動車とはいえ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消費税:

« スバルR1の修理 | トップページ | 軽自動車とはいえ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

ブログパーツタイトル


  • 食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ