「足」の重要性
あるお客さんが言いました
「おれは自動車を足だと思っているから、どんなのでもいいし壊れてもいいんだ」と...
僕は思うのですが、「足」だから大事にしないと
昔、あるお店で雇われていた頃、安全靴は硬くて痛い、履き心地のいいクツは高くてもったいない、じゃあ安くて履きやすい靴を、と思ってドリフの8時だヨ全員集合で履いていたのと同じような、通称「ドリフ靴」をみんなで買いました
すると軽くて良いのですが1か月を待たずして壊れ始めました、壊れる前から足が疲れる、ソールが硬いなどと訴える人もいたり、3か月を迎えることなく全員違うクツに履き替えていました
思えば1日のほとんどを職場で過ごす足元を支えるクツをないがしろにしてはいけません。日頃を支える足だからこそ、しっかりしたものにしないといけません
ところが、その「足」の意味合いをはき違えることだけは上手で
そういう事を言う人に限って通勤もレジャーもそれ1台と言う人が多いです。
大事な「足」だからこそ日頃の点検整備やタイヤを是非大事にしていただきたいと思いますがいかがでしょうかね
ドリフと言えば...
« The longest day | トップページ | ルーツ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小さい頃の思い出の地(2019.03.01)
- 店主敬白(2019.02.07)
- 小河、ブログやめるってよ(2019.02.05)
- さよなら2018 こんにちは2019(2018.12.31)
- 間違えちゃアカンやつやん(2018.12.23)
コメント