健康

2019年7月31日 (水)

1日のカロリー1800kcal、塩分6g

僕の日々のお弁当を紹介。2018年の1月以前の食事とは完全に次元が違います。
高血圧、高脂血、中性脂肪、γGTP、GOTなどの高い方 向けの内容です。

病院食専門の仕出し弁当屋さんと契約して、金曜を除く月曜から土曜まで毎昼取り寄せてます。ちなみに一食税別600円と意外に高いです。

Rimg1420

これ、寝たきりの年寄りや殆ど家の中以外に行動範囲が無いような老人向けのお弁当です。

これをこの温度の中で完食しないといけません。そして肉体労働
5時を待たずにタイヤを持ち上げるのがつらくなり、6時ころには足が動かなくなってきます。

Rimg1422

今日はまだ気温が低い方ですが、食べ終わるころには気温が上昇していました。

Rimg1423

ちなみに朝ごはんは6枚切りのパンにジャムをべっちょり。でも食パンは、特に6枚切りは塩分高く、カロリーも高いのです。
サラダはドレッシングなしの生野菜、トマトジュース。

夜は塩分0.9から1.1%のお味噌汁、お酢を入れるとかなり味が濃く感じるのです
味噌汁やスープなど流体は塩分濃度計で測る事ができます。

最初に0.6%とかの味噌汁を飲むと、何か衝撃的な味の薄さに驚きますよ。作りかけの白湯とでも言いましょうか。

おかずも減塩を意識して作ってもらいます。
わかめやもずくなど海藻類は塩分含有量が高く、あまり口にしません。
料理などには「やさしお」なる減塩の塩を使います。

これらの内容で食べるようになり、殆どお酒をのむことなく、おかわりすることなく、1年半が過ぎ自分の中にも定着してきた感が強いです。
これに慣れると、お寿司はまず醤油はつけません。ガリも食べません。ラーメンなど味が濃すぎて食べられません。
異様に調味料やドレッシングの減りが悪くなります。
余計なお世話かもしれませんが、外食がいかにというより、異様なまでに塩分が濃いのが体感できます。もはや食べたいともそれほど思わなくなってしまいました。

1食500から600kcal。塩分2g未満。
食べ終わったそばからお腹が減ります。でもですよ これが退院する際に、お医者さんと管理栄養士から言われた、1日1800kcal、塩分6gの妥当な食事内容です。
ごはんは1回に180g未満でないといけません。基本的に外食はしないようにします

しかし、しかしですよ。
これで、血圧は完全に正常値になり、コレステロール、中性脂肪、尿酸値、γGTPなどすべての数値が基準内になりました
ところが...痩せないのですよ。病院では入院して8kgちかく痩せたのですが、それ以降、それ以上は何をしても痩せられません。

まるで空気だけで太ってしまうかのようです。

でもこんな食生活を送ると、どうやら脳梗塞とか心筋梗塞にならないらしいですよ。
え?わかっちゃいるけど、こんなのできない?

ええ、動脈が破れるとホントに痛いですよ~。家族が泣きますよ~

 

2019年7月 2日 (火)

血管をお大事に

某芸能事務所社長さんが、乖離性動脈瘤破裂と言う病気で話題になっています
難しい病名ですが、同じような病気に昨年見舞われました

今から1年半ちょうど前に僕は、動脈乖離と言う病気になりました。
僕の場合は上腸間膜動脈と言う、腸や十二指腸に酸素を送る動脈が破れる上腸間膜動脈乖離と言う病気でした
ホルモンの説明ではございません

Superior_mesenteric_artery_ja

ちなみに肺で酸素もらって心臓のポンプで全身に酸素を運ぶ血液が流れるのは動脈、逆に心臓へ向かう血液が流れる血管を静脈と言います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E8%84%88

で、動脈(血管全部がそうなっているかは知りませんが)はそれなりに大事なパイプなので、同軸シールド線みたいな構造になっています

010_l55cuhd

で、流れているモノがこのプラスチックのスリーブを破って銅の薄い膜あるいはアルミの糸で編んである部分に流れ込んでしまうのが動脈乖離です。

200pxillu_artery

で、本来流れちゃいけないところに流れちゃって、2層目と3層目が剥がれて、そこに結構な圧力の血液が溜まってコブのように膨らんでしまうのですよ。これが動脈瘤となるみたいです。

で、破れてふくらみを作るとそのふくらみ自体で本来の血管を圧迫しちゃうのです。すると途端に血流が滞り、酸素量が少なくなったあんこが窒息して悲鳴を上げるわけですよ。
その悲鳴とは・・・ 激痛です。
痛いなんてもんじゃない。横になっているのに、意思とは関係なく足がバタバタ勝手に動いてしまうのです。
正月の寒い中、汗がぼたぼた落ちるほどです。

でもラッキーなことに一定の血流があった為に助かりましたが、入院中、特に集中治療室での日々は狭くなった血管に血栓が詰まったら、即開腹手術で、腸の2/3を切り取って命を優先すると言われました。
ま、このブログを書いているという事は、そうならずに済んだのですが。

基本的に原因は、生活習慣病で
高血圧、高コレステロール、高中性脂肪そして動脈硬化のセットポリシーに、強いストレスなどがミックスされると起こるようです
動脈硬化の診断も受けていますが、動脈硬化は体中の大小の動脈が硬化していることにほかならず、僕はお腹でしたが、芸能事務所の社長さんは脳だったわけです。

長年親しんでいるシンナーや硬化剤の主成分イソシアネートなどが影響したかはわかりません

まず、お酒、しょっぱい物、脂っこい物、これもセットポリシーですね。
酒のつまみで味の薄い物などありません。揚げ物、炒め物、焼き鳥、どれも良くありません。
しかし、これら抜きで生きていくには相当な覚悟が必要です。

僕もこの病気にならなければ、生きていれば今も変わらぬ食生活をしていたでしょう。

お酒ですか? ほとんど飲みません。
でも月に2-3日くらい、コップ1杯くらいですが、実は再開してます。少しだけですよ。

Rimg0493

とにかく気を付けないとすぐ毎日になってしまいますから、本当に少しだけ。
みなさんもお体に気を付けて、楽しいカーライフを送りましょう。

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

最近のトラックバック