アルファロメオ156

2019年10月28日 (月)

アルファロメオ156SWのサスペンション交換その2

一生懸命作業します。
フォークを挿して、ウイッシュボーンをアッパーアームボールジョイントにさして

Rimg3406

アップライトの完成...のような感じ

Rimg3409

リアストラットも出来上がり...の感じ。

Rimg3413

注目はハブのセンター位置です。バンパーの下辺とサイドステップの下辺と同一線にあります。
ロアのトラックロッドもかなり下に「へ」の字になっていますねえ。

Rimg3416

スタビライザーリンクも交換します。真ん中がプラスチックででき底いるのですねえ。ふむふむ

Img_0465

フロントはオーセンティックなリンク

Img_0466

リアのブレーキパッドも交換。

Img_0469

よーし出来てきましたよ

Img_0470_20191026184601

アッパーアームもまぶしい

Img_0471_20191026184601

もちろん、リアもばっちり

Img_0472_20191026184601

ほとんど作業ができてきました

Img_0473

う、うーん、うーん ごいすーな感じになっています。
心配です...

Img_0476

まー、リフトで持ち上げているわけですからね

Img_0477

Img_0478

では答え合わせをしてみましょう

 

 

 

 

じゃーん、怒られずに済みそうですよ!!

Rimg3515

これは交換直後の映像。

Rimg3510

リフトから出しただけの状態ですから、もう少し走れば落ち着くでしょう

Rimg3522

指4本くらい。まあ、こんなもんでしょう。

Rimg3514

実は...マーチンさんにはクレームになりそうな旨、メールしちゃっていました。
こんなにうまい具合になるとは思えなかったから。悪いことしちゃった

Rimg3524

近所のRACラリーみたいな道を試乗します。

Rimg3525_20191027213301

コリンマクレーのような走りですが、本当に足が良い。良いなんてもんじゃない。
段差やアクセルのOn/Offに気持ちよく反応し、ロールもピッチングも実にうまくいなして

Rimg3526_20191027213301

地面に吸い付いているかのようです。

Rimg3527_20191027213301

強いブレーキングにアンダーは出ず、実に巧妙に頭を振っていきます。
軽いオーバーステアですが、実によく回るのです
こんなに良い足回りだったなんて、知りませんでした。

Rimg3528_20191027213301

さて、気持ちよく試乗した後の感じ。

Rimg3532_20191027213301

4つの車輪すべてがボディとのすきまが均一で、大変良い出来なりました。

Rimg3535

これはまさにSatisfaction guaranteed.

ご利用いただきありがとうございました。

2019年10月27日 (日)

アルファロメオ156SWのサスペンション交換その1

結構な大作業になる予感は的中ですべての部品が実に硬く止まっていて分解も一苦労

Img_0441 

どれ一つとして楽しく作業させてくれません。

Img_0445

特にリア側は苦労の連続でボルトすらまともに抜けません

Img_0448

ナックルが外れてもストラットが抜けません

Img_0450

フロントのロアアームに止まるおなじみのフォークも硬く、例の専用工具で締め付け部分を拡げて取り外し
166はそれほど苦労したことはありませんが、このクルマでは大変なのはサビが原因でしょうか?
それほど錆びている印象はないけどな

Img_0453

こいつね。

Img_0454

左はロアアームのボールジョイントが外れないからリングから出して場外乱闘でパイプ椅子攻撃

Img_0456

問題はリアショックまずは車体に止めているお皿とナイロンナットを外して

Img_0459

ナックル側を外せば車体からさようなら...
と思ったらなぜか外れない。最終的にはストラットとアッパーマウントを繋ぐナットを取ればスプリングの反発でストラットはミサイルのゆに発射するのですが、なんと、普通に外れてしまいます

Img_0460

ストラットは外れましたがマウントが固着してどうしても外れません
ハンマーで叩こうが、抉ろうがびくともしない。とんでもなく硬い

Rimg3364

上側を切ろうが。下からひっぱろうが

Rimg3365 

長い時間をかけて上下からツープラトンで攻撃でやっと外れました

Rimg3368

さて問題なのはリアショック。何がすごいかって

Rimg3370

ストラットが手で組めちゃう。サスペンションの体をなしていないです。
スプリングがここまでヘタっているのって見たことがありません
完全なるシャコタンのサスです。

Rimg3374

そらもー、全然違うワケでしえ。同じクルマの部品とは思えません

Rimg3372

僕らを本当に心配させたのはこれを見てからです
ショックも長い上にスタビリンクの取り付け位置も違う。
こりゃ、相当車高が上がるなあと。

Rimg3377

ジープどころか水陸両用車みたくなったら、どえらい事になってしまう。

Rimg3379

しかし四の五の言ってられませんから、作業を進めて行きます。
古いものは手組でしたが、新しいものはそうはいきません。
スプリングコンプレッサーで取り付けします

Rimg3380

マウントも新品

Rimg3382

一通り作って、反対側も同じく組み上げます

Rimg3390

リアが終われば次はフロント。
当然フロントも同じ時間を過ごしているのですから
リアと等しく傷んでいるはずです

Rimg3391

フロントはかなり縮めないと抜けません

Rimg3393

こちらもやはり短くなっています

Rimg3394

これにはノーマルとスポーツショック仕様と言う差がありますから
一概には言えないのですが

Rimg3397

ショックもまあ違います。

Rimg3398

新しい部品を組付けます。

Rimg3402

しかしこの時点で僕らはすごく不安だったのですよ
だってずいぶん長いじゃないですか

4df159e2f1ec1d393cc8bc2607c80e9991e6da10

こんな風だったり

Hqdefault

こんな風になってしまったらどうしようかと....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Go against gravity 156

リアサスペンションがどんどん悪くなった156SW。

遂に決別の時がきました

Rimg3323

比較的登場回数の多いクルマではありますが、右ハンドル、乗せ換えのMT5速です
2個口で来た足回りの部品。

Rimg3144

当初からレベライザー付きのリアサスだと言われておりましたが、特にポンプなど構成部品がなく、これはレベライザー付きじゃありませんよ
と思っていました。ただ部品の選定は自信がないのでマーチン氏に丸投げ(笑)

Rimg3147

で、届いた部品はかようになりました

Rimg3181

これは今年の春前の写真ですが、この時よりさらに下がりもはや看過できない状態になりました。

Img_5770

しかし、恵まれたユーザーの元に行ったクルマはかわいがられます。
次回、実作業編。嵐の予感ですぜ、アルファロメオは国産車のようにはいきませんから

2019年7月13日 (土)

小さいけど存在感のある部品

イタリーから流れ着いたお荷物ひとつ

これ、どうしても手に入らなくてebayで無理言って買ったのです

Rimg0629

ビニールの中からまーたビニールが

Rimg0630

中身たったこれだけ。でもこの部品どうしても欲しくて、無理を言って送ってもらったのです

Rimg0631

バンパーのトーイングフックカバー。これだけ。
156のお客さんのカバーは金属のスプリング部分が取れて、ブチルゴムで無理やり止まっていて、僕らもそのようにしていたのですが、暑くなるとブチルゴムが柔らかくなって、だらしなくなってしまうので、もう部品交換しかありません、となったのです。

Rimg0632

ところが、日本に在庫などなく、中古のバンパーも買ったらそこそこの金額はかかる。
そこでいろいろ探していて見つけたのがこれでした。

もちろん、それほど高いものではなく、これ自体は15ユーロです。
しかし... 送料がわからないのです。

Rimg0633

ebayもセラーにいろいろ聞けるのですが、送料を計算しようとして住所を送ろうものなら立ちどころに削除されてしまいます。
じゃあ、買うから送料はそれから教えて と買ったのです。
そしたら、送料はなんと50ユーロ! しかもDHLで。
そりゃ、あっという間に来ましたよ。両方で65ユーロだもん。
塗装も必要なので、塗装しましたが本来はなんとなくストラクチャーのある塗装表面みたいで、つるつるにするにはサフェーサーから研いで、カラーを入れないとダメです。

Rimg0836

小さいなりにも手がかかります。

Rimg0839

さて本日、晴れて取り付け。バンパー右下に穴が開いているのが見えますね。

Rimg0840

パチン!

Rimg0842

少々なじみが悪いような気がせんでもないのですが、もうこれを逃したら、いったい何時手に入るかわからないようなシロモノですからね。

Rimg0844

ついでと言っては何ですが、エンジンオイルも交換しました。

Rimg0846

いつもご利用いただきありがとうございます。

2019年5月14日 (火)

アルファロメオ156SW再び

休み前にオーナーの元に戻したアルファロメオ156SW
なぜか戻ってきてしまいました。

Img_6253

なぜならクレーム修理です。なんと交換したはずのタペットカバーパッキンからまだ油が漏れると

Img_6282

再度パッキンを取り寄せて交換しますが、全く手順が同じで結果が違うということは?

Img_6286

はい、こちらde無問題

Img_6291

追加での作業はミラーのガタ修理。フレームはしっかりしているのにカバーがガタガタ振動します。
ミラーガラスを外して見てみます。

Img_6256

ツメを戻してガラスを外します。熱線のコネクターを外します。

Img_6259

あ、既に何かやってある!

 

Img_6264

ドライブユニットを外して、状態を確認します。ボンドで一部がくっつけてありますが、すでに割れて剥離しています。

Img_6292

もっと大胆にべっちょり塗りたくって がっちり接着して作業完了

Img_6294 

続いてリアゲート。ゲートショックがヌケて危ないので交換

Img_6295

美しいSW。

Img_6338

次はこの下がったリアを着手するようかなー

Img_6339

2019年5月 4日 (土)

アルファロメオ156TS オイル漏れ修理

以前作業した156TSのタペットカバーパッキンの交換の模様。
エンジンオイルがエキマニ全般に落ちてよろしくないので交換と相成りました

Img_5778

V6と大きく違ってタペットカバーP/Kの交換は手間がかからないのです 
ちなみにタペットカバーP/Kってカムカバーシールっていうべきなの?

Img_5644

きれいな化粧カバーを外すと、ツインスパークユニットが現れます

Img_5779

このクルマは例のリブCVボルトだらけです。これに後々苦労させられるわけですが…
コイルを止めているボルトはトルクスです。トルクスよりもさらに強いトルクがかけられるので、よくも悪くも注意が必要です

Img_5785

洗濯物みたくとれるイグニッションコイルたち

Img_5786

タペットカバーは9個のボルトで止まっています

Img_5789

トルクスでも外せないことはないのですが 結構なトルクだったので、専用の工具以外ではなめていたでしょう。

Img_5795

外れました。すごくきれいなシリンダヘッド内。

Img_5792

エンジンオイルは早くかつ定期的な交換で、ブローバイの発生をかなり抑える事ができるのをV6のエンジンで見たことがあります。
インテークチューブ内にだらーりとオイルがたまっているクルマも、定期的に良いオイルを交換しまくると、全くそのブローバイ経由のオイルを見なくなったことがあるのです。僕も動脈を悪くしてから1年半、食生活を改善して血圧やコレステロール値も理想的な数値をいつでも叩き出せるようになりましたから、動脈硬化がよくなるといいのになあ

Img_5801

新しいパッキンを装着して基に戻そうしたとき。

Img_5806  

事故が起きたのですねえ。ボキボキボルトが折れるのです。すごいトルクをかけたとかじゃなくて、締めて行って締まりきると同時に、増し締めするまでもなく簡単に折れるのです。おそらく1/4のレンチでも折れていたでしょう。
緩める時のトルクは相当なものでしたから、ボルトとしての役目を終えたのかもしれません。
ちなみにちなみに、スリーブが点いた状態のこのボルト、すでに生産終了で国内在庫もありません。

ついでに言うならこのリブCVボルト、どうやら使っているのはフィアットアルファロメオ専用で、規格の覇権争いに敗れて廃れたようです。
僕んちのは安物の台湾製工具。もうずいぶん前、フォルクスワーゲンなどドイツ車はペンタローブっていう5角形のトルクスが来ますよ!ってウルトの北村君に脅かされてセットを購入しましたが、工具箱の肥やしにしかなりませんでした。
今までにに出た規格はこのように

_602062

工業規格ってその国独自のものだからしょうがないんのですが、作業者には負担になりますね。

で、結局リスクを考えて、同じボルトを使う6本はすべて同じ6mmのボルトに置き換えました。 

Img_5810

うーん、オリジナルから遠ざかってしまいましたが、これも安全性を優先した結果です。

Img_5814

V6と違ってしっかりパッキンが入りますので扱いは楽ですね。

2019年4月 7日 (日)

アルファロメオ156GTAが寒くなったそうです

エアコンの不調の相談で入庫した156GTA。
エアコンガスを足したらすごく冷たい風が出たと記事にしました。

http://messiah208.cocolog-nifty.com/2/2019/04/post-c994.html

しかし、その晩、いろいろ考えてしまいました。あれだけ圧力が上がっているのにガス不足とはあり得ないと…

ユーザーの訴えでは最初のうちはガスを足せば効いていたが、最近はガスを足しても1か月と持たずに聞かなくなると
でも、ゲージの上では普通にコンプレッサーが圧縮をはじめ、低圧が下がり高圧が上がる。やがて電動ファンのスイッチが入り
高圧が下がる。
にも拘わらず、パイプはそれほど冷たくならないまま。

ガスが少なくなれば、圧力スイッチが感知してコンプレッサーのクラッチの接続を止めさせるはず

どう考えてもコンプレッサーが怪しい。

そこで、一度ガスを全部抜きます。

寒の戻りで結構寒い日、ガスは不活性。

Img_5059

低圧高圧共に3Mpa弱

Img_5060

Img_5061

ガス回収機で全部抜いてしまいます。

Img_5064

返す刀で真空引き。ずんずん吸ってもらいます

Img_5065

このままの状態で、この日は病院で定期点検に行きます。

低圧も

Img_5068

高圧も

Img_5069

病院行って, MRIなる電磁の壺風呂に入って、宇宙戦争のようなサウンド聞かされて、帰ってお弁当食べて、休んで約4時間。

Img_5070

Img_5071

全くゲージに異常が見られないことがわかります。素晴らしい結果です。1か月を待たずして抜けてしまうなら、おそらく、真空引きしてもゲージの針が戻ってしまうはずですが、全く戻らないところを見ると、やはり僕の見立て通りコンプレッサーが原因のようです。

ではなぜ、エアコンのスイッチを入れるとゲージが動いたか?
おそらく、気温が低いからだと思います。一定の条件を満たせば、ある程度の圧縮はできるのかもしれません。でも完全な壊れかけで、
自分の力で圧縮はできず、ガスを足して圧力が高くなって、勝手に冷媒が回るようになって、冷えている感じになったのでしょう。 

きょうのように暖かな日であればおそらく冷たくすることはできなかったと思います。

ここは思い切ってコンプレッサーの交換に踏み切ります。156は166と違い、エンジンマウントがぶら下がりやりにくい印象です。
例のエンジンマウントです。

http://messiah208.cocolog-nifty.com/blog/

Img_5158

しかし、このクルマ、どこのボルトも信じられないくらいボルトが硬く締まっています、おそらくは北国にあった時期があるのでしょう
テンショナーを取り外したかったのですが、この15mmのボルトが折れそうだったのでやめました。その分やりにくい事この上ない

Img_5159

コンプレッサーの下にはパワステやエアコンの配管が縦横無尽に走ります。

Img_5160

でもコンプレッサーは取り出しやすいように作ってあります。
ちなみにコンプレッサーの上にあるパワステポンプは、よく見なかったけど ひょっとしたら、このコンプレッサーを外して脱着するのかなあ

Img_5161

外れたコンプレッサー。毎度おなじみサンデンSD7V16

Img_5163

そして新人は? リビルドじゃない新品です 当然Oリングも新品。オイルも封入済み

Img_5167

ちょっと遊んでみたり

Img_5169

真空引き大会。引いて引いて様子を見ます

Img_5179

全く同じなハズですが、ほんの少し違いがあります。かぷらーのブラケットの穴位置が違って
コネクターに通すことができず、タイラップに変更

Img_5180

さてこの状態のまま帰ります。ただいまの時刻、夜の9時半。さてさて明日はどうなっている事やら

Img_5181 Img_5183

明けて翌日のお昼前。12時間以上置いても全く戻りなし。
あ、ここから、ゲージがロビンエアのものに変わりました
ちゃんとしたマニホールドゲージ欲しいなあ。日本の市場には安い台湾や中国製と、国産のデンゲンのものしか見当たりません。
もう中華製造はいらないんだけどな

Img_5196 Img_5195

一気にガスまで入れていきますよ。元気よくコンプレッサーは圧縮を繰り返し、電動ファンも心なしか軽やかに(笑)

 Img_5199

冷気は強烈です。氷点下です。

Img_5206

センターの吹き出し口でも0と-1℃を行ったり来たり

Img_5207

これで、ご家族が乗っても安心ですね。良い夏が過ごせますように

Img_5215

しかし、コンプレッサーで多い充填不良の多くがワンウエイのコントロールバルブの不良により
圧縮しても高圧側に送れず、低高圧ともにガスが動かないケースです

コンプレッサーの仕組みは↓を参照してください

http://messiah208.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-8b57.html

Dsc07940

これがコントロールバルブ

Dsc07939

今回は圧縮そのものがよくないのかもしれません。

 

 

 

2019年4月 2日 (火)

アルファロメオ156GTAが暑いようです

先週の土曜日にお預かりした156GTAセレ

Img_4958

美しいブルーを纏う素晴らしいコンディション。今回はエアコンの修理です。
訴えによりますと~

以前からエアコンの調子が悪いそうで、ガスを足して凌いでいたそうですが、もはや1か月でエアコンが機能しなくなったそうで
暑くなる時期を前に入庫となった様子です。

真っ先にゲージを取り付けて様子を見ます。

Img_4952

直前にいつものゲージが壊れてしまったので、いにしえのゲージが登場です。
単位もMpaとPsiなので、長ーく(19年)使ったとはいえ、久しぶり(3年)に見るとずっこけそうです。

Img_4973

エンジンをかけるとクラッチが繋がり、圧縮し始めます。充填が進み高圧が上がってくると電動ファンが回って冷却しシステムが稼働します。
しかし、車内はちっとも涼しくなくないのです。
一見エアコンのサイクルは正常に稼働している為に、ヒーターフラップが壊れて、温度調整ができていない方を疑いましたが

Img_4950

ごく基本的な低圧パイプを触るのを確認し忘れました。
なんと、低圧パイプが冷たくありません。冷媒がしっかり噴霧化されていないか、冷媒量不足かでしょうか?
試しに1本ガスを入れると、強烈に冷たい風が出てくるじゃあーりませんか。

そもそも、この気温(15℃くらい)でありながらそんなに高圧に(ガス入れ)しないと冷たい空気が作れないとなると、日本の暑い夏に正常に圧縮できるとは思えないような・・・ しかし、こればかりは気温が上がって、エンジンルームが熱くなってくれないとわかりません。
でもたぶんコンプレッサーはダメだろうなあ、ワンウエイバルブではなく圧縮能力の低下かもしれません。ここは宿題。

Img_4970

とはいえ、圧縮とガス漏れは違いますから、まずはガス漏れを探します。

Img_4976_1

なにしろ長患いしているようですから、目視で漏れているところがわかるでしょう
コンデンサー

Img_4988

配管

Img_4984

コンプレッサー

Img_4985

しかしどこにも漏れている形跡を見つけることはできません。

カウルトップを外して内視鏡でエバポレーター周りを見ようとしましたが、

Img_5000

網が貼ってあって無理でした。

Img_5001

かくなるは消去法で考えれば、エアコンケース内での漏れしか残っていません。

Img_4996

このトリムの向こうがエアコンのケースです。

Img_4993

ケースの中にエキパン、エバポレーター、ヒーターコアと核になるものが全てと、それをコントロールするアクチュエーターやバルブが入っています。つまり、このケースがあれば理論的にはどんなクルマでもエアコンを取り付けできます。
逆を言えば、マセラティなんかもそうですが、イタ車はいろいろなコンポーネントで組まれて完成するイメージが強いのです

Img_4995

その為、エアコンケ-スがデカイ。
1番がエアコンケースASSYです

1

1番がエバポレーターで2番がエキスパンションバルブです。

 

11

1番がヒーターコアで、これらの発生させる高温、低音をうまく混ぜて温度調整をするのです。

 

12

ああ、これはダッシュボード外しですね。まあ、暑くなる前でよかったかな?

現在部品が揃うか問い合わせ中。

 

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック