フェラーリ

2019年7月24日 (水)

フェラーリ456M GTAのワイパーブレード交換

暑い、というか蒸し焼きにされてる気分。ついに夏がやってきた感倍増。涼しい日々は贅沢だったなあ。

さて今回お預かりのフェラーリ456MGTA。依頼その2はワイパーブレードの取り換え
運転席側のブレードはどうにかできたが助手席はできなかったから、取り換えてというご依頼

Rimg1055_20190724220501

それもそのはず、この456ってかなり変わったワイパーアームなんですよ。左側は比較的普通で、
国産のワイパーが普通につきますが助手席は↓のよう

Rimg1143

良く見えなかった方の為にもう一度。手に持ってパンしていくと

Rimg1145

Uフックが反対向きなのです

Rimg1146

 上に向かっているのです。

Rimg1147

456はみんなそうみたいでパーツリストのイラストも上向いています

 

Table132

西武いやパドレスの牧田みたくサブマリン。

51qmpmoctrl

下側から上に向かってアームを差し込みます。

 アームが下から入るのでブレードにぶつかってしまいます。
そこであたる部分を削り取ってしまいます。

Rimg1149

サンダーやエアやすりで削ります。何度もフィッティングを確認しないといけません。

Rimg1151

 イレギュラーな内容なので、出来はあまり期待できませんが、取り付けることはできました。 

Rimg1153

なんかどこまで変わっている感じはちょうどベーゴマのペチャみたい。

51wdsbv0ptl

いや、その中でも王様のペ王様だな

もはやフェラーリとは全然関係ないけどこんなの見つけてしまった

 

2019年7月22日 (月)

フェラーリ456MGTAのサンバイザー交換

みんなが大好き、素晴らしいデザイン、素晴らしいエンジンを造る国イタリア。
同じく皆さんが口を揃えるのが、「エンジンは」あるいは「デザインは良いんだけどね~」

Rimg1054

このクルマもやはりそうです。なにしろ部品点数が多い。多いから壊れる可能性も高い~

Rimg1055

バイザーのプラスチックが欠けてしまったそうで、今回はその交換。

Rimg1092

普通、バイザーの交換って、すごく簡単か、ちょっとしたテクニックを用いて外すのが通例ですが、このクルマに関してはそんな事通用しないようです。
バイザーについているバニティミラー用の照明のコネクターが長く、奥のほうで止まっている為にルーフライニングの取り外しが必要になるようです

そこでなるべく最小限の手間にするため、最小限の分解をします。まずAピラーのカバーをはずして、オーバーヘッドコンソールというか照明を外します。

Rimg1097

ある程度隙間が出来ますから、そこからうまく手繰り寄せるのです。たったこのコネクターを外すのに結構な手間がかかります。
普通はバイザーを外してからルーフライニングを外すのですがね

Rimg1099

下がいままで付いていたバイザー、上が交換する中古のバイザー。

Rimg1100

もちろん既に新品なんかありやせん。あったとしても末恐ろしい値段。そこで今回はベルギーからおこしになった部品を使います。
ビスは例のポジドライブです。フェラーリにも使ってやんの

Rimg1105

こう、完全な手作りのクルマって本当に大変でなかなか元に戻らないのですよ。全てバカ穴、全て調整用のシムが入っています。

Rimg1106

だから、取り外すときに気をつけないとシムがバラバラになったら解らなくなるのです。一見入れなくても変わらないように見えるのですが組み上げ終わった後や時間が経った後にスキマなどに問題が出たりします

Rimg1108

NSXなんかもそうです。お気をつけあれ。

 

2019年2月 9日 (土)

テスタロッサのブレーキ

少々前の話ですが、テスタロッサのブレーキ引きずり問題の件

Img_1998

左右のフロントブレーキとも引きずっていまして、なんとも剣もほろろ

Img_2001

その時の模様は↓
http://messiah208.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/system-failure.html

結局、キャリパーの錆、ピストンのサビが原因。ピストンは交換し、キャリパーは研磨します

Img_3130

ピストンは8個。ピストンシールがあまり良くなかったようです。
さびてガジガジになっています。
これを全て手磨きで、研磨していくのです。

Img_3134

うーん、Eくんがひたすら研磨してこんなにきれいにクリーニングしてくれました。
手が取れちゃいそうなほど大変で、途中の苦労の画像は無いのです

Img_2014

シールが引っかかる溝の中も徹底して作業されています。対向ピストンなので、ホーニングブラシが入らないので、ひたすら手で研磨するわけです。

Img_2015

ピストンとシールを組んで出来上がったキャリパー。

Img_2053

すごいキレイですねえ。

Img_2056

ホイールは信じられないほど軽く回り、ペダルを踏めば4つのピストンががっちりローターをホールドします。すばらしいパフォーマンス

Img_2057

ついでにオイル交換の図。壺の底のドレン、もうドレンのねじ山がやばそうです。次回のオイル交換の際はここも交換するようではないかと

Img_2017

そしてオイルパンにも小さなドレンがあります。左のデカイドレンはM/Tオイル用

Img_2019

画像じゃわからないですがでっかいオイルフィルター。シフトコントロールロッドが見えます。

Img_2039

今回オイルはスーパードライブハイテック10W-40。

Img_2063

ライト、ブレーキ、排気ガス
こうして車検はクリアしていくのです。

Img_3301

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

最近のトラックバック