長い休みの最後はアカデミック
ついに今年の夏休みも終わってしまいました。
皆さんはどんな夏休みだったでしょうか?
僕は昨日18日の日に少し出かけてきました。
世界遺産に登録された「富岡製糸工場」を見に行ってまいりました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E8%A3%BD%E7%B3%B8%E5%A0%B4
他にも藤岡、高崎かいわいに用事をしに行った後、午後から見に行く予定で向かいました
空が広い。
到着しました。近代の発展の礎を作った世界遺産です
一目見て余のデカさに閉口します
入場料は大人1000円ですが、学生さんは250円です。やっすい。
深谷に行くと嫌というほどいろいろな看板が出てくる渋沢栄一。この人、この製糸場も一枚かんでいるのですねえ
そして昭和の終わりまで稼働していたとは!
世界遺産登録のサーティフィケート。
この見学施設のあちこちでこのような体験学習ができます
2階に上がって
骨組みむき出しです。すごく長い筐体です
そして大量の窓。昔は手入れが大変だったろうなあ
続いては生糸の学習
書きませんでしたが、カイコの生体もあります。ダメな人が多いいもむし業ですから、画像を置くのをためらいました
こう鍋でマユを湯がいて
このようにくるくると生糸を採取していきます。
さなぎは決して成虫にすることはないのだそうで、成虫はまゆを食い破って出て来るので、アカンそうです
餌の桑の葉だってあります。完全な内製です
中にはこんなライブスチームもあります。
これだけで内燃機の仕組みが判ります。
この日一番の見どころでした(笑)
へえ、生まれて初めての世界遺産でしたが、社会科見学みたいな感じでした
お土産はこちら。
こんなお土産いかがですか?
帰りはやはり渋滞です、レーダークルーズ付きは楽です
さて燃費はと言うと
約18km/L弱。意外に燃費が伸びませんでした。
やはりエアコンの使用が原因のようです。
ま、それでもアルファの3倍くらい走るわけですが。
« フェラーリエンジンでも同じ縁の下の力持ち | トップページ | いろいろなクルマ、まとめてかかってこいや »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飯能まつり2019(2019.11.06)
- 長い休みの最後はアカデミック(2019.08.19)
- 壮大なる納車ツアー(2019.07.16)
- 納車の旅(2019.06.21)
- 海へ!(2019.03.26)
コメント