ドロボーの防止部品にご用心
その国ならでは文化なのかもしれないのですが、輸入車はこれでもか、と言わんばかりに盗難防止に力を注いでいるように思います。
ちょうどアップルのiPhoneなんかも、セキュリティに関しては実によくできています。
クルマも、輸入車はまずセキュリティから始まっているように思います。
そりゃ無理やり他人の財産を強奪するわけなので、そのドロボーから守らなければいけないのはわかりますが
いささかやりすぎなような?風に思うのは、僕が平和な日本という国に住んでいるからでしょうかね?
アメ車など盗難防止ありきみたいな感じで、ドアロックを解除しても運転席しかドアロックが解除されない(設定により全ドア解除できる場合が多いようですが)クルマがあるのは開錠したときに、助手席側からドロボーや暴漢が入って来るのを阻止する為、なんてウソともホントともとれるような事を聞いたことがあります。
アルファロメオも大体このようなアウターハンドルのカバーから始まり、オーディオのコード、自動車そのもののコードなど盗まれても使い物にならなくする物が結構あります。
ところが実際にはこのカバーがかなり邪魔で脱着の際はいつも迷います
ドアロックも常時在庫できるようになりましたのでご相談ください。
取り付けなどにはこのようなプライヤーが一つあるとかなり楽できますよ。
やっぱり盗難防止ってなければならないものなのでしょうかね?
« アツい商法 | トップページ | 凶器ではないもの »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- なかなかサイトの準備ができません。(2019.11.11)
- 電話番号にご注意ください(2019.10.30)
- ガソリンってどんだけ入るの?(2019.10.23)
- ゴミ屋さんよ永遠なれ(2019.10.20)
- 災害の余波(2019.10.16)
« アツい商法 | トップページ | 凶器ではないもの »
コメント