商品車 アルファロメオ166
ちょっと手が空いたのでオーロラ166の商品化を進めます。
新品のライトを搭載するハナシは既報の通り
http://messiah208.cocolog-nifty.com/2/2019/07/post-cf7432.html
ヘッドライトバルブのLED化は初めての経験です。
実車に取り付けてみます。
やっぱり新品のライトレンズって透明度が全く違いますね。
ロービームは内側のプロジェクターです、ハイビームの外側はハロゲンです。
真昼間の点灯でこんな感じ。強烈に明るいです
イメージはこんな感じ。本当のライトだと、常にレベライザーが機能するアダプティブヘッドライトなのですが、残念ながらこのライトはマニュアルのレベライザー仕様です。マニュアルのレベライザーとアダプティブライトだとレベライザーモーターの動きが早いので、たぶんマニュアルの物には向かないと思いまして、今回は配線していません。。
6時頃に照射試験してみました。
強烈に明るいです。ちゃんと左エルボーも出ています
続いてエアコンのエラーの原因にもなっていた例の車内循環のレバーを交換します。
そのままでは作業できませんので、ワイパーリンクを外します。
すると視界も作業空間も広がって簡単に作業できます。
もはや芸術的に薄い部分を持つレバー。こんなところのカタチこだわらなければ良いのに。
これでGo to workshop なんて寂しい事言わなくなるでしょう。
どんどん進むオーロラの166ですが、もちろん商品です。
この後は
車内のセンターコンソールなどの塗装。前後バンパーの交換。ドアロックとアウターハンドルの交換。ルーフサイドドリップモールの交換
フュエルポンプの交換。これをまとめて車体価格98万円を予定しております。
当たり前ですが1台しかありません。オーロラとか特殊なボディカラーは滅多にありませんので、売れたら後は手に入らないです。
強烈な個性、まずすれ違うことのない超趣味車ほしい方、お待ち申し上げております。
« あなた、それでもディーラーが好き? | トップページ | 街でウワサのあのお店 »
「アルファロメオ166」カテゴリの記事
- ヌボラブルーの166商品車(2019.11.05)
- 毎日修理、毎日166、でも真の姿は?(2019.11.03)
- 思い出の166(2019.11.02)
- これが私の中古車道♪(2019.10.23)
- 続く中古車作り(2019.10.18)
救世主 さま
プログ、毎日楽しみにしています。
こちらの166イメージは⇩この様な感じでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/756511/car/644684/profile.aspx
お決まりのタイベル&テンショナーはどの様な具合ですか。
記事を見落としている様で見つかりません。
よろしくおねがいします。
三木
投稿: 三木啓司 | 2019年8月11日 (日) 02時27分
三木さま
コメント&ブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。
イメージとしてはその画像から9年経ってボロボロになってしまい、それでも前ユーザーは愛を注いだが
あまりに壊れるクルマに心折れて鉄くずになるところを僕が手に入れて、各所に手を加えて再び誰かにかわいがってもらえるように
直しているようなイメージです
20年前のヤングタイマーです。誰でもお気軽にどうぞとは言えません。ただ気に入って可愛がってもらえる人の元に行ってもらいたいと思うクルマです。
タイベルは全く未検です。記録簿があるので見れば何かしらの整備履歴はあると思いますが、日本ではタイベル交換神話があるので、今日まで全く交換歴が無いなんてことは、おそらくありえないと思います。
タイベル交換などは商談の中でどうするか決めていきます。今は筐体を作っている最中と思ってください。
>
>救世主 さま
>プログ、毎日楽しみにしています。
>こちらの166イメージは⇩この様な感じでしょうか。
>https://minkara.carview.co.jp/userid/756511/car/644684/profile.aspx
>お決まりのタイベル&テンショナーはどの様な具合ですか。
>記事を見落としている様で見つかりません。
>よろしくおねがいします。
>三木
投稿: 救世主 | 2019年8月11日 (日) 22時09分