成約御礼 ルノーカングー ゼン
古くからのユーザーさんにご契約いただきました。ありがとうございます。
大きくなったカングーⅡ、通称デカングーと呼ばれているそうで。
確かにだいぶ大きくなった印象です。ボディカラーもいいですねえ
特徴的なリアゲートは健在。
ホイールキャップです。
平成26年1月登録のクルマです。この顔になってから間もない頃のクルマですが、37000km 程度もかなり良いです。
大事に乗られてきたのでしょう
タイヤは2013年35週ですから、年式にぴったり合います。メーターの距離は正しいようです
特筆すべきは社内のキレイさです。出品店渾身のルームクリーニングかもしれませんが、前ユーザーが大事に使っていたのを感じさせるところです。
ファブリックのシートなので傷みが少なく見えます。
リアも大変キレイですねえ。
Bluetoothオーディオのみ。もう今はこれでいいのかもしれません。スマホをナビにするもよし、ポータブルナビをくっつけるのもよし
こちらはそれほど変わった印象は受けませんね。
ゲートをあけて覗いてみると、巨大なカーゴスペースが現れます。
スカッフプレートには多少の使用感があります。
しかし、このカングー。日本での販売は6割以上がカングーともいわれます。しかもライバルが全くいないブルーオーシャン市場で、恐ろしいまでに相場が高いです。新車から全然値落ちがしません。尤も新車の車体価格は安いのですが、乗り出し価格となると結構するようです。エコカーでもハイブリッドでもなんでもありませんから、取得税もフルなら値引きも全く期待できません。
それでも売れてるカングー、個性的とユーティリティががっちりタッグを組んだかのような、マニアの多いクルマです。
でも、フランス車。一般の人が耐えられるかな~?
« カングー再びの再び | トップページ | アルファロメオ166 オーロラのリア周り修理 »
「ルノーメガーヌ」カテゴリの記事
- おフランスざんまい、すし三昧。(2019.09.08)
- ルノーメガーヌのライト交換と点検(2019.07.28)
- 成約御礼 ルノーカングー ゼン(2019.07.09)
- ルノーメガーヌスポールRS 正式名称はなんて言うの?(2019.06.10)
コメント